ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年05月24日

泉神社湧水

滋賀県米原市大清水にあり、名水百選にも選ばれたおいしいお水で有名な

泉神社湧水にドライブ途中車に水を汲みに行きました。

キャンプ場では自然の中なので水のおいしいところも結構あるかとは思いますが

普段、家で珈琲やお茶等を入れる用にと、たまに名水を求めて汲みに行きます。


うちの辺りの水道水はたまに匂いがあったり癖があったりするので困り物なんですよね。

カルキ臭というかなんというか結構きついですウワーン

やっぱり当然ですが名水は癖がありませんね。

そして自宅でちょっと贅沢な気分に浸れますよー♪


現地に到着写真

真ん中辺りに写っている茶色い屋根のところが水汲み場としてちゃんと整備されています。

ポリタンクやペットボトル等を持った方がたくさん来られていました。

水汲み場はこんな感じになっていて人も多かったですが凄く汲みやすかったです。



わたしも負けじとペットボトルに水汲み開始!



凄い水量!名水百選が噴き出していますよービックリ

なんとも贅沢な光景ですね。

帰ってきてから調べてみると「泉神社湧水は一応火を通してから使って下さい」との事です。

私はぜんぜん知らなかったので現地でゴクゴク飲んでましたが(笑)



地図はこちら






「アウトドア道具のススメ」 トップページ



アウトドア&フィッシング ナチュラム


アウトドア&フィッシング ナチュラム


  


2007年05月23日

Snugpak(スナグパック) スリーパー2

今までは1つの封筒型シュラフで春夏秋とキャンプしてきましたが、キャンプ場は

山の上で標高が高かったり、風が強かったり、冷たい雨が降ったりと寒い思いをする事も多く、

そのシュラフだけで快適に眠るのには辛い時もガーン結構あり、毛布をもって行ったり着込んで

寝たりとかしてなんとかかんとか凌いでいました。

なので 「今年は寒い時用にマミー型シュラフを購入しよっと」 と心に決めてました。

今回選ぶ際にこだわった点はうちの押入れのキャンプ道具が結構な量になってきているので

収納時に嵩張らないもので、そして出来れば洗濯機などで丸洗いが出来るもの。

寒い時期でも安心して眠れる対応温度(-7~-10位かな?)で、快適そうな物。

手入れが大変そうなのでダウン系はパスというわけでいろいろ見ていたのですが迷いに迷い

まくっていました。

そこで見つけたのがこのスリーパー2♪ NATO軍をはじめ世界50カ国以上の軍隊

使用され、その品質の高さが実証されているイギリスのSnugpak(スナグパック)!

「あっ、なんだかかっこいい。しかも迷彩柄。おおー。」という感じになんだかひかれて購入に

至りました。私、軍隊物に結構弱いんですよねー(笑)

軍隊で使われているという事はハードな使用にも耐える性能で、収納小さそう?なんて感じ

に思うんですよね。合ってたらいいのですが、、

なんだか前置きが長くなりましたが(笑)スリーパー2を購入しました。

という事でまずは重要な収納状態はこんな感じ、、

 

四方に付いてますコンプレッションベルトを締めた時の収納状態です。

結構小さいですよね♪このサイズで-7度まで対応はちょっと嬉しいです。

今まで使ってた封筒型シュラフは3枚組みでそこそこ暖かいですが収納サイズがかなり大きい

のです。どのくらい違うか並べてみるとこのくらい違いましたよ \(゚o゚;)/



  続きを読む


2007年05月19日

アウトドアでの暖房

以前に少し記事にいたしましたが、アウトドア用の暖房道具という事で今年、

イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8
イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8









を購入いたしましたのでこの前のゴールデンウイーク伊勢キャンプ

早速持って行きました。

去年のゴールデンウイークキャンプの夜は結構冷え込みましたので今年も冷え込むかなー

と、キャンプに出かける数日前に購入。カセットガス1本で2時間もつようなので近くの

ホームセンターでカセットガス(安売り品)を買い込んであったか準備完了ですニコッ


キャンプ場では昼間はかなり暖かく、夏晴れの様な感じで潮干狩りなども楽しんでましたが、

夜になるとやっぱり寒いガーン、、春秋は昼と夜の寒暖の差が激しいですね。

ということで早速使ってみる事に。



説明書は家で読んでおいたので燃料のセット、点火ともにスムーズにできました。

点火するとこれが結構暖かいんですよねー。

  続きを読む


2007年05月19日

スノーピーク(snow peak) ケトルNo1 追記

以前の記事 スノーピーク(snow peak) ケトルNo1 の追記?です。

今回、デイキャンプの朝ごはん調理に使おうと思っていた、愛用フライパン、鍋セット を

持って行くのをうっかり忘れていました。

せっかく朝買った卵を全く調理できない状態ですガーン

ダッチオーブンを使うにも炭の量が少なくて昼の分の炭がなくなっちゃいそうですしガーン

「クッカーとしても普通に使えそう」 と前の記事で書いていたのですが、

一つ前の寅海苔さんへのコメントどおり、 ゆで卵をゆでるのに早速使いましたニコニコ

やっぱりぜんぜん普通に使えますね。というか注ぎ口無かったら完全に鍋ですよね。

 


デイキャンプは日帰りという事でついつい気を抜いてしまっていつも忘れ物多いんですよねー。

今回もやっちゃいました。



スノーピーク(snow peak) ケトルNo1
スノーピーク(snow peak) ケトルNo1











「アウトドア道具のススメ」 トップページ



アウトドア&フィッシング ナチュラム







  


2007年05月17日

食パンをおいしくうまく焼きたい、、道具の再検討

この前の「伊勢キャンプ」の時の朝食メニューはこんな感じでしたー♪



なかなかおいしく満足だったのですがちょっとした問題がありまして、、

実はパンを焼くのにアウトドアショップでかごに山積みで安売りしてたこちら



をずっと利用していたのですが、久しぶりに使うと使い勝手の悪さがちょっと気になりました。

この写真のようにバーナーにのせて使うよくあるタイプです。
(SOTOのシングルバーナーにのせてます) 

まず問題点1 はバーナーで熱を加えると下の円形の鉄板が熱されてその熱で

食パンを焼く仕組みですが食パンが下半分しか焼けないです。

なのでこの食パンを一枚焼くのに4回ひっくり返さないといけません。

食パンをのせている鉄ワイヤー部分も熱くなっているのでちょっと辛いです。

そして問題点2 は食パンの片面だけに熱を加えると微妙にパンがくの字に曲がって

くるのですが、そうなると鉄ワイヤー部分の食パンを支える肝心な下の部分に

引っかかりにくくなり、ひっくり返したりしている最中に今回落下しました(笑)あちゃー

今回焚き火テーブルに落下したのでまだ良かったのですが雨でぬかるんだ地面に

落ちたらせっかくのトーストが台無し。。(/。\)


って事で考えたあげくこれを買いました!

ユニフレーム(UNIFLAME) の fanマルチロースター ですニコニコ



  続きを読む


2007年05月14日

朽木の河原でデイキャンプ

今回は諸事情でキャンプから急遽デイキャンプに変更になり本日の朝から

滋賀県高島市、朽木方面に車を走らせました車

買出しもまだだったのでとりあえず 「朝市と買出し行っとくかな、、」

道の駅「くつき新本陣」 では日曜の朝に朝市が開かれます。

「なにかいい食材あったらいいな、」 なんて感じに朝市に行って来ました。

 

結論!

んーー調理済みが多い!!おいしそうな鯖寿司、焼き鯖他、郷土料理がてんこ盛り。

かなーりおいしそうですが、本日のお昼に調理して食べる食材探しに来てる私たちは

とりあえず我慢、我慢。という事でしいたけのみ買ってスーパーへ、、、、トホホ、、

この道の駅の近くに小さなスーパーが2軒ありますので今度はそちらへ車を走らせました。

「うわっ、、まだやってない、、、」 

9時半から開店のようでまだ開いてませんでしたー!(この時の時刻は8時半くらいです)

こりゃーとりあえずタープ張ってからまた買出し行こうという事で、

この近くの朽木河原のキャンプ場?にデイキャンプ場所は決定!

買い物とお風呂が近いので結構便利なんですよねー。 よく利用しています。


このコールマンタープも使い慣れたもので、スムーズに設営が進んでいきます。

あっという間に完成!! と行きたい所ですが今回は選んだ場所が悪かった。

ペグ打ちで大苦戦いたしました。10センチくらい打ち込んだ先が大きい石だらけの様です。

長いピンペグ2本駄目になりました。あちゃー、、、



時間はちょっとかかりましたが 何とか設営完了!

今回はソリッドステーク30と、

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30









長さ太さが同じくらいの他社スチールピンペグを利用し設営したのですがやっぱり

ソリッドステーク強いですねー。重くてお値段も張りますがそれだけの事はありますよー。

大きい石も自ら避けて入ってく感じです。非常に使いやすいですね。

今回駄目になったピンペグはソリッドステークに買い替え決定です。


と設営も完了したので買いだしに行って朝ごはんも無事に終了。(後日記事にする予定です)

しかし今日は人が少ないなー、、まだ時間が早いからかな、、

 

  続きを読む


Posted by norinori at 00:04Comments(6)朽木 大野 河原

2007年05月13日

デイキャンプ中

只今ディキャンしております。めちゃ気持ちいい天気です。
なんだかたんぽぽの綿毛がいっぱい飛んでます。どーこに咲いてるの?  

Posted by norinori at 10:36Comments(2)朽木 大野 河原

2007年05月12日

デイキャンプ準備中

もともとは本日からキャンプに出かける予定だったのですか諸事情でデイキャンプに変更。

「泊まらないってことはこれもいらないあれもいらない、、、」 

なんて荷物をどんどん減らしていくと



道具の山になってきました。

「明日は一日天気もよさそうなんで楽しみだなー。 撤収時だけ急に雨降ったりしませんように、、」

雨の日撤収はいいんですが、後でテント、タープを乾かすのって想像以上に大変ですねー。

この前のキャンプで濡れたものを天気のいい日に狭い自宅裏庭で乾かし、すこし疲れたので

乾くまでちょっと休憩と昼寝。 起きたら雨だった(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

アウトドアショップとかでテント乾燥、タープ乾燥等のサービスをやったら、、、、

まぁ、流行らないかな(笑)




「アウトドア道具のススメ」 トップページ




コールマン特集 - アウトドア&フィッシング ナチュラム  

2007年05月06日

キャンプ場の夜が好き

昼間何処かにでかけたり、うろうろしたり、昼寝したりも当然好きですが、私は夜の

なんともいえない雰囲気も非常に好きです。



真っ暗な中にランタンや炭等の燃える優しい明かりがボワッ辺りを幻想的に照らしているのを

ぼーっと見ているだけでなんだか癒されるんですよねー。

そして今回はあまり見えませんでしたが星空が綺麗な時も椅子をタープの外にだして

眺めているだけで癒されます。





「いつもの生活じゃ感じられない何かを求めてキャンプしてる」 

こういうときそんな感じがすごくして充実感でいっぱいになります。

明日からまた忙しい生活ですがまた時間を見つけて癒しキャンプしよっと。




「アウトドア道具のススメ」 トップページ   

2007年05月06日

スノーピーク(snow peak) ケトルNo1

今回はまたまた購入しちゃいましたキャンプ道具の中の一つ、

「スノーピーク の ケトルNo1」 を紹介いたします。

珈琲や紅茶、お茶他、、お湯を沸かして直接注げる 便利な道具,「ヤカン」

今までは家で使っています 「ヤカン」 をキャンプにもって行って使っていたのですが家では

なんとも思わないその大きさが積み込みの際に非常ーに嵩張ることに気づきました。

道具を入れる収納箱に入れるにも大きすぎるし道具の上に置いておいたら移動中に

ころころ転がっちゃうし、、(;´・`)>  こりゃー買っちゃうかな 

といろいろなブランドから発売されている「ケトル」を検討してこれに決めました。


ジャン♪  続きを読む


2007年05月04日

晩御飯 1 豆乳鍋

この前の 伊勢シーサイド・モビレージ でのキャンプ、昼間はTシャツで十分なほどかったんですが、

日が暮れると今度はもう寒い寒い、、この季節の昼と夜の寒暖の激しさはものすごいですね。

ということで夜ご飯はユニのダッヂオーブンで鍋を作って食べました。 

これが非常に大成功でからだがポッカポカ。 

やっぱり寒い時は鍋に限りますね~♪


この日は鍋用にホタテやエビ、きのこ類、白菜、水菜、豚肉、豆腐などを用意。



家でもたまに作って美味な 「豆乳鍋がいいなー」 という事で、豆乳を1パックと白だし、

そして水と塩とで味を調整そして材料放り込んで加熱するべし、、と非常に手軽に作れました。

超簡単なんだけどあったかくてそしてめちゃおいしかったです♪



土鍋をキャンプ場まで持っていくのも大変なのでこういう時も蓄熱性の高いダッヂオーブン

があると非常に重宝しますね。

「こりゃいいねー」 なんて調子に乗ってどんどん材料入れてたらおなかがいっぱいになって

食べられなくなっちゃいましたので (←計画性ゼロ(笑)) 次の日の昼にまた暖めて

味を調整し、今度はうどんを投入して食べました。

これもまたすごいおいしかったですよ。 

うどんはの方はおいしくて食べるのに必死で写真撮るのすっかり忘れてました、、、

あいたた、、



私の愛用しているユニフレームのダッヂオーブンはこちら、、


icon
icon

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【パエリア鍋プレゼント】
icon

ちょっと値段はお高いですが扱いもメンテナンスも楽々なので十分その価値ありますよー!

超オススメ!です。




「アウトドア道具のススメ」 トップページ




アウトドア&フィッシング ナチュラム  


2007年05月03日

伊勢シーサイド・モビレージ キャンプ場

今回は県外キャンプで三重県まで出動! 

「 伊勢シーサイド・モビレージ 」 に行ってきました。



サイトは自然をそのままにという感じで、砂地ベースの芝生に細いロープでスペースが

区切ってあります。地面は結構やわらかめなのでペグは長めがいいです。

今回スノーピークのソリッドステーク30センチ

icon
icon




と、メーカーは違いますがこんな感じのアルミT型ペグ


icon
icon




を利用して設営しました。

敷地も広く、開放感はそこそこあります。

今回はゴールデンウイークという事も有りたくさんの方が来られていました。


ここのキャンプ場の魅力はがすぐそばにあるという事。

キャンプ場内にあります階段を、、、



登っていくと、、、

  続きを読む