2007年05月06日
スノーピーク(snow peak) ケトルNo1
今回はまたまた購入しちゃいましたキャンプ道具の中の一つ、
「スノーピーク の ケトルNo1」 を紹介いたします。
珈琲や紅茶、お茶他、、お湯を沸かして直接注げる 便利な道具,「ヤカン」
今までは家で使っています 「ヤカン」 をキャンプにもって行って使っていたのですが家では
なんとも思わないその大きさが積み込みの際に非常ーに嵩張ることに気づきました。
道具を入れる収納箱に入れるにも大きすぎるし道具の上に置いておいたら移動中に
ころころ転がっちゃうし、、(;´・`)> こりゃー買っちゃうかな
といろいろなブランドから発売されている「ケトル」を検討してこれに決めました。

ジャン♪
「スノーピーク の ケトルNo1」 を紹介いたします。
珈琲や紅茶、お茶他、、お湯を沸かして直接注げる 便利な道具,「ヤカン」
今までは家で使っています 「ヤカン」 をキャンプにもって行って使っていたのですが家では
なんとも思わないその大きさが積み込みの際に非常ーに嵩張ることに気づきました。
道具を入れる収納箱に入れるにも大きすぎるし道具の上に置いておいたら移動中に
ころころ転がっちゃうし、、(;´・`)> こりゃー買っちゃうかな
といろいろなブランドから発売されている「ケトル」を検討してこれに決めました。

ジャン♪
なかなかちいさくていい感じですよね
容量は0.9Lでうちの使用目的では十分の容量があります。

クッカーをケトルに改造したような形状で蓋が大きいのでこの中にも何かを収納して
運べそうな感じですね。 そしてケトルの必要が無い時はクッカーとしても普通に使えそうと、
非常に気に入りました♪
収納状態はこんな感じです。

なかなかコンパクトなのでこの前のキャンプの時はいつも使っているクッカーの中に入れて
持っていけました。おおー感動、、

私の愛用SOTOのシングルバーナーとの相性も抜群で使い心地もなかなか良かったです。
こういったクッカーは大概そうですが火力によってはハンドル部分も熱くなる場合があります
のでその点だけは注意ですね。
収納も使い心地も非常に気に入りました!
お気に入りの道具がまた増えたって感じで嬉しいです♪
後日追記したケトルNo1記事はこちら、、
スノーピーク(snow peak) ケトルNo1 追記 記事
今回紹介した 「スノーピーク の ケトルNo1」 はこちら、、、


スノーピーク(snow peak) ケトルNo1

「アウトドア道具のススメ」 トップページ





容量は0.9Lでうちの使用目的では十分の容量があります。

クッカーをケトルに改造したような形状で蓋が大きいのでこの中にも何かを収納して
運べそうな感じですね。 そしてケトルの必要が無い時はクッカーとしても普通に使えそうと、
非常に気に入りました♪
収納状態はこんな感じです。


なかなかコンパクトなのでこの前のキャンプの時はいつも使っているクッカーの中に入れて
持っていけました。おおー感動、、

私の愛用SOTOのシングルバーナーとの相性も抜群で使い心地もなかなか良かったです。
こういったクッカーは大概そうですが火力によってはハンドル部分も熱くなる場合があります
のでその点だけは注意ですね。
収納も使い心地も非常に気に入りました!
お気に入りの道具がまた増えたって感じで嬉しいです♪
後日追記したケトルNo1記事はこちら、、
スノーピーク(snow peak) ケトルNo1 追記 記事
今回紹介した 「スノーピーク の ケトルNo1」 はこちら、、、

スノーピーク(snow peak) ケトルNo1
「アウトドア道具のススメ」 トップページ

Posted by norinori at 00:31│Comments(4)
│手持ち道具 詳細記事 他
この記事へのコメント
実は、私のクッカーシリーズで初期に買ったものの一つが、こちらです(笑)
当時、コーヒーをドリップするのにお湯を沸かす道具として、パーコを浸かったりしてましたが、熱効率の関係で、現在ではこちらが主役ですね。
現在では、炭火で使ったり、ネイチャーストーブで使ったり、焚火で使ったりして、すすだらけの良い味出してます(笑)
当時、コーヒーをドリップするのにお湯を沸かす道具として、パーコを浸かったりしてましたが、熱効率の関係で、現在ではこちらが主役ですね。
現在では、炭火で使ったり、ネイチャーストーブで使ったり、焚火で使ったりして、すすだらけの良い味出してます(笑)
Posted by poppopo at 2007年05月24日 07:08
poppopoさんコメント有難うございます。
いい大きさで値段も手頃で使い勝手良いですね。買ってよかったです。poppopoさんは前から使っておられるのですね。すすだらけでなんだかかっこよくねんき入ってそうですね。うちのはまだピカピカでなんだか「買いました!」って感じでちょっと恥ずかしいです(笑)
いい大きさで値段も手頃で使い勝手良いですね。買ってよかったです。poppopoさんは前から使っておられるのですね。すすだらけでなんだかかっこよくねんき入ってそうですね。うちのはまだピカピカでなんだか「買いました!」って感じでちょっと恥ずかしいです(笑)
Posted by norinori at 2007年05月24日 20:42
いえいえ、綺麗に越したことは無いのですが、綺麗にしている暇が(笑)
因みに、norinoriさんのフォトアルバム見せていただいて、なんだか・・
懐かしくなりました。
瓜破やら、出石やら・・・植村さんの博物館も・・・(汗)
因みに、うちは出石で食べる店はいつも殆ど同じです。
最初にいろいろサーチしましたが、地元りあんの方々にちょいと聞き込みして・・・
2パターンのお店を3店舗(正確には4店舗)教えていただいて、
あるお店とその新館?に決めてます(笑)
あちら方面(丹後)に脚を伸ばされるのなら、
いなの舟屋の道の駅のあら定食は圧巻ですよ(笑)
細い道を苦労してたどり着く価値ありです(汗)
それから・・・過去記事探さないと名前が思い浮かばないのですが、
なんたらファームのアイスは美味しかったです。
牛が見れるのでなかなか面白いですよ。
因みに、norinoriさんのフォトアルバム見せていただいて、なんだか・・
懐かしくなりました。
瓜破やら、出石やら・・・植村さんの博物館も・・・(汗)
因みに、うちは出石で食べる店はいつも殆ど同じです。
最初にいろいろサーチしましたが、地元りあんの方々にちょいと聞き込みして・・・
2パターンのお店を3店舗(正確には4店舗)教えていただいて、
あるお店とその新館?に決めてます(笑)
あちら方面(丹後)に脚を伸ばされるのなら、
いなの舟屋の道の駅のあら定食は圧巻ですよ(笑)
細い道を苦労してたどり着く価値ありです(汗)
それから・・・過去記事探さないと名前が思い浮かばないのですが、
なんたらファームのアイスは美味しかったです。
牛が見れるのでなかなか面白いですよ。
Posted by poppopo at 2007年05月26日 01:56
poppopoさんどうもですー(^-^)ノ
瓜破、出石、植村さんの博物館等、以前にpoppopoさんも行かれてたんですねー。あの辺りのドライブは初めてだったのですが非常に楽しかったです。出石のあるお店?出石のシンボル辰鼓楼の辺りにそば屋さんが結構ありますがあのあたりですかね?詳しい方に聞かれたという事はかなりおいしいところでしょうねー、いいなー。
そして丹後 舟屋の道の駅とはここの事ですか? http://www.funaya.org/
丹後方面は景色もよくて見るところも多く結構好きなんですが、この前の城崎方面へは亀岡、福知山を通って斜め?(笑)に向かったので丹後半島は通ってないですねー。おすすめは合っていたらこちらのあら定食ですね。キャンプとドライブ好きなんで丹後半島方面もまたいくと思います。覚えときますね♪
ファームとはどこでしょ?(笑)ひょっとして朽木の宝牧場の事でしょうか?朽木温泉でも売られているおいしいソフトクリームの直売所があり牛もいます。合ってるかな?
瓜破、出石、植村さんの博物館等、以前にpoppopoさんも行かれてたんですねー。あの辺りのドライブは初めてだったのですが非常に楽しかったです。出石のあるお店?出石のシンボル辰鼓楼の辺りにそば屋さんが結構ありますがあのあたりですかね?詳しい方に聞かれたという事はかなりおいしいところでしょうねー、いいなー。
そして丹後 舟屋の道の駅とはここの事ですか? http://www.funaya.org/
丹後方面は景色もよくて見るところも多く結構好きなんですが、この前の城崎方面へは亀岡、福知山を通って斜め?(笑)に向かったので丹後半島は通ってないですねー。おすすめは合っていたらこちらのあら定食ですね。キャンプとドライブ好きなんで丹後半島方面もまたいくと思います。覚えときますね♪
ファームとはどこでしょ?(笑)ひょっとして朽木の宝牧場の事でしょうか?朽木温泉でも売られているおいしいソフトクリームの直売所があり牛もいます。合ってるかな?
Posted by norinori at 2007年05月26日 23:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。