2007年07月23日
ビワコマリンスポーツオートキャンプ場 その3
先日書きました 「その2記事」 の続きです。

基本操作の説明も終了して皆さん湖に出て行かれました。ほんと気持ちよさそうです。
「やっぱりカヤックっていいなー」
なんて思いながら、ゆっくりご飯食べながら拝見させて頂きました。

ウィンドサーフィンをされる方も結構来られていました。
こちらもかなりかっこいいですね~♪
とりあえず皆さんさまざまなウォータースポーツをここで楽しんでおられます。
私は琵琶湖の近くに住んでいるのに何もしないのはもったいない感じさえしてきました
ご飯も食べ終えてゆっくりしてから私もカヤックに初挑戦です
ここでレンタルできるカヤックはシーカヤックの1人乗りと、2人乗りです。
私は嫁さんと乗りますので2人乗りを予約しました。
そしてこぎ方や方向転換等の基本動作の説明を受けいざ出発!

と思った矢先 「ポツポツ、、」 と突然の雨が、、、んん、、、何というタイミング、、、
「ありゃ?」 なんていってる間に本降りに変わっていきましたよ
でも、めげずに出動!湖面や景色は一気に真っ暗に、、、
しかし雨におもいっきり降られながらも1時間あっちうろうろ、こっちうろうろと楽しんできました。
ちなみにカメラも積み込んだのですが防水バックから出したら即壊れそうで写真は一枚も
撮れませんでした。あらら~
初めてカヤックをやってみた感想、、、、
「結構腕にくる。(力が入りすぎ) 真っ直ぐ進まない(真っ直ぐ漕げない)
でもなんか楽し!
」
という感じでした。雨に降られなければ景色も綺麗だったんでしょうけどねー。あたた、、
しかし100均で防水ミニバック買っておいて良かったです。危うくカメラ壊れるところでしたよ。
終わった時にはもう全身ずぶ濡れでしたし(笑)
帰ってきて車に避難しながら着替えです。

真っ暗になってるでしょ


ウィンドサーフィンの皆さんが雨の中でもまだ楽しんでおられます。かっこいい、、、
私達はタープもありませんのでとりあえず撤収となりました。
まぁ、自然相手ですからこんな時もありますよね~。でもなんてタイミング、、
帰りは急な雨だったので一気に皆さん帰られたようで湖西の道路は大渋滞してましたよ。
しかしあの天気の変わりようには皆さん驚いたでしょうね。急に「ポツポツ、、ザーー」ですからね。

「おしまい」
「アウトドア道具のススメ」 トップページ





基本操作の説明も終了して皆さん湖に出て行かれました。ほんと気持ちよさそうです。
「やっぱりカヤックっていいなー」
なんて思いながら、ゆっくりご飯食べながら拝見させて頂きました。

ウィンドサーフィンをされる方も結構来られていました。
こちらもかなりかっこいいですね~♪
とりあえず皆さんさまざまなウォータースポーツをここで楽しんでおられます。
私は琵琶湖の近くに住んでいるのに何もしないのはもったいない感じさえしてきました

ご飯も食べ終えてゆっくりしてから私もカヤックに初挑戦です

ここでレンタルできるカヤックはシーカヤックの1人乗りと、2人乗りです。
私は嫁さんと乗りますので2人乗りを予約しました。
そしてこぎ方や方向転換等の基本動作の説明を受けいざ出発!

と思った矢先 「ポツポツ、、」 と突然の雨が、、、んん、、、何というタイミング、、、

「ありゃ?」 なんていってる間に本降りに変わっていきましたよ

でも、めげずに出動!湖面や景色は一気に真っ暗に、、、

しかし雨におもいっきり降られながらも1時間あっちうろうろ、こっちうろうろと楽しんできました。
ちなみにカメラも積み込んだのですが防水バックから出したら即壊れそうで写真は一枚も
撮れませんでした。あらら~
初めてカヤックをやってみた感想、、、、
「結構腕にくる。(力が入りすぎ) 真っ直ぐ進まない(真っ直ぐ漕げない)
でもなんか楽し!

という感じでした。雨に降られなければ景色も綺麗だったんでしょうけどねー。あたた、、
しかし100均で防水ミニバック買っておいて良かったです。危うくカメラ壊れるところでしたよ。
終わった時にはもう全身ずぶ濡れでしたし(笑)
帰ってきて車に避難しながら着替えです。

真っ暗になってるでしょ



ウィンドサーフィンの皆さんが雨の中でもまだ楽しんでおられます。かっこいい、、、
私達はタープもありませんのでとりあえず撤収となりました。
まぁ、自然相手ですからこんな時もありますよね~。でもなんてタイミング、、

帰りは急な雨だったので一気に皆さん帰られたようで湖西の道路は大渋滞してましたよ。
しかしあの天気の変わりようには皆さん驚いたでしょうね。急に「ポツポツ、、ザーー」ですからね。

「おしまい」
「アウトドア道具のススメ」 トップページ

2007年07月19日
ビワコマリンスポーツオートキャンプ場 その2
昨日書きました 「その1記事」 の続きです。
迷いながらもなんとか到着しましたこのキャンプ場

北側にあります海の家(湖の家?)っぽい建物で受付を済ませ、早速デイキャンプの
場所を決定。 台風の影響もあってか来場者は少なめでした。
事前の電話確認の際、
「タープってデイキャンプでも張れますか?タープ張るのにお値段かかります?」 と質問。
キャンプ場の方の回答は、
「木陰が結構ありますので皆さんデイキャンプでタープは使われていません」
「タープは1張り1500円から2500円で、デイキャンプ料金に追加されます。」 との事。
うう、、ちょっと高いやないの、、木陰ってちゃんとあるのかな?と心配してたのですが

全然大丈夫でした。天然タープですね。気持ちいいです
場内にあります炊事場はこんな感じです。

管理棟(海の家?)横。

左側の茶色の建物がトイレ、そのすぐ右手にも炊事場。
ちなみにトイレは水洗ではなく簡易水洗といった感じでした。
皆さん泳いだり散歩したりと湖畔の休日を満喫されているようでした。 続きを読む
迷いながらもなんとか到着しましたこのキャンプ場


北側にあります海の家(湖の家?)っぽい建物で受付を済ませ、早速デイキャンプの
場所を決定。 台風の影響もあってか来場者は少なめでした。
事前の電話確認の際、
「タープってデイキャンプでも張れますか?タープ張るのにお値段かかります?」 と質問。
キャンプ場の方の回答は、
「木陰が結構ありますので皆さんデイキャンプでタープは使われていません」
「タープは1張り1500円から2500円で、デイキャンプ料金に追加されます。」 との事。
うう、、ちょっと高いやないの、、木陰ってちゃんとあるのかな?と心配してたのですが

全然大丈夫でした。天然タープですね。気持ちいいです

場内にあります炊事場はこんな感じです。

管理棟(海の家?)横。

左側の茶色の建物がトイレ、そのすぐ右手にも炊事場。
ちなみにトイレは水洗ではなく簡易水洗といった感じでした。
皆さん泳いだり散歩したりと湖畔の休日を満喫されているようでした。 続きを読む
2007年07月19日
ビワコマリンスポーツオートキャンプ場 その1
今回は3連休にキャンプに向かう予定でしたが、例の台風で残念ながら中止!
でも諦めきれずにチャンスを狙っていまして3連休の最終日の月曜は天気がましっぽい
という事で、急遽デイキャンプに向かう事にしました。
今回のデイキャンプでやってみたかったのはカヤック!
琵琶湖でデイキャンプできて、カヤック持っていなくても初挑戦できるところ、、?どこ?
という事で探してみたところ
「ビワコマリンスポーツオートキャンプ場」 なら可能かなという事で早速出発いたしました。
湖西道路をどんどん北上!

以前は有料道路でしたが無料になりまして非常に使いやすくなりました。
さすがにちょっと混むようになりましたが。(ちなみに前はガラガラでスキスキでした)

湖西道路の終点に到着!ちょっと高いところに出ますので琵琶湖が綺麗に見おろせます。
「やっぱ、広いなー」と実感。
ここから161号線に出てさらに北上。琵琶湖に湖中にそびえ立つ立派な鳥居で有名な
「白髭神社」 を過ぎて更に少し北上したところにありますキャンプ場です。
初めて行ったのですこし迷いましたがなんとか現地に到着♪そして案内看板発見!

これでもかとばかりに、キャンプ場が密集しています、、なんですかこれ、、、すごっ、、、
宝船温泉オートキャンプ場って以前に「ふらんぢぁ」さんが紹介されてましたね。
「なるほどーここだったのかー」 と納得。
この辺りは全然行った事がなかったんですよねー。なんだかわくわくです。
という事でなんとかキャンプ場に到着いたしました。

結構いい感じのキャンプ場ですね。
しかしここで睡魔におそわれています、、、本日の記事はこの辺で、、
「その2」 へ続きます♪
地図はこちら
「アウトドア道具のススメ」 トップページ





でも諦めきれずにチャンスを狙っていまして3連休の最終日の月曜は天気がましっぽい

という事で、急遽デイキャンプに向かう事にしました。
今回のデイキャンプでやってみたかったのはカヤック!
琵琶湖でデイキャンプできて、カヤック持っていなくても初挑戦できるところ、、?どこ?
という事で探してみたところ
「ビワコマリンスポーツオートキャンプ場」 なら可能かなという事で早速出発いたしました。
湖西道路をどんどん北上!

以前は有料道路でしたが無料になりまして非常に使いやすくなりました。
さすがにちょっと混むようになりましたが。(ちなみに前はガラガラでスキスキでした)

湖西道路の終点に到着!ちょっと高いところに出ますので琵琶湖が綺麗に見おろせます。
「やっぱ、広いなー」と実感。
ここから161号線に出てさらに北上。琵琶湖に湖中にそびえ立つ立派な鳥居で有名な
「白髭神社」 を過ぎて更に少し北上したところにありますキャンプ場です。
初めて行ったのですこし迷いましたがなんとか現地に到着♪そして案内看板発見!

これでもかとばかりに、キャンプ場が密集しています、、なんですかこれ、、、すごっ、、、
宝船温泉オートキャンプ場って以前に「ふらんぢぁ」さんが紹介されてましたね。
「なるほどーここだったのかー」 と納得。
この辺りは全然行った事がなかったんですよねー。なんだかわくわくです。
という事でなんとかキャンプ場に到着いたしました。

結構いい感じのキャンプ場ですね。
しかしここで睡魔におそわれています、、、本日の記事はこの辺で、、
「その2」 へ続きます♪

「アウトドア道具のススメ」 トップページ
