ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月13日

青川峡キャンピングパーク   2

青川峡キャンピングパーク   1 記事からの続きです。

管理棟に到着~♪車

青川峡キャンピングパーク   2

キャンプ道具もいろいろ売ってますキラキラアウトドアショップみたいなお洒落で立派な管理棟です。

青川峡キャンピングパーク   2

このキャンプ場はwild-1のフレンドリーショップであり、wild-1の会員は会員特典を利用できます。

内容 ⇒ WILD-1 の会員は一人につき一区画まで、オートキャンプサイトに限り

チェックイン時間を通常「14:00から」のところ「13:00から」に優遇。

チェックアウト時間を通常「12:00まで」のところ「13:00まで」に優遇。

ということで特典利用で13時にチェックイン。今回はオープンサイトドームテントの利用です。
















チェックイン後は雨の中サイトまで移動し、レインウェアを来てマッハ設営~ダッシュ

と気持ちは急いでるのですが雨の中雨だとやっぱり設営しにくいですね。

我が家の定番 リビングシェルとインナーテントを頑張って設営しましたが

思った以上に時間かかって設営中の写真も無し。テヘッ


青川峡キャンピングパーク   2

完成!このオープンサイトはかなり広いサイトで、リビングシェルインナーテントを設営しても、

まだスペースに余裕があります。。。って事で

青川峡キャンピングパーク   2

レクタMを前側に連結。 (レクタMをリビングシェルに通常ポールで設営すると傾斜が

緩すぎるので、メインポールやサブポールの構成を少し変更しています。)

青川峡キャンピングパーク   2

これで雨が激しい時は中で、ましなときは外で開放感抜群に快適に過ごせそうです。


雨が降り続いているのでサイトでのんびりしたり、気になる場内を散歩したりして過ごし、

管理棟にて早めのお風呂をお借りしました。そんなに大きなお風呂ではありませんが綺麗で

しかも早い時間だったので自分だけ、そして1番風呂!贅沢にゆっくりお風呂に入りましたニコニコ

青川峡キャンピングパーク   2

気づくとすでに夕方なので簡単にバーベキューを始めました。

青川峡キャンピングパーク   2

青川峡キャンピングパーク   2

青川峡キャンピングパーク   2

お腹もいっぱい気分も最高ですが一つだけ残念だったのは天気。一日ずっと雨が降り続いて

いました。 

明日は天気が良くなるといいな。。。晴れ

就寝。。。zzzzz

続き記事はこちら ⇒ 青川峡キャンピングパーク   3



今回登場した道具

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド





我が家の定番リビングシェルです。拡張性が楽しく使い勝手も最高です。もう5年程使っていますが

うちはずっと大事に使い続けていこうと思っています。お気に入りです。

リビングシェルの組立についてはこちら記事 ⇒ リビングシェル 組み立て


スノーピーク(snow peak) 【ランドブリーズ・リビングシェルシールド】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】セット
スノーピーク(snow peak) 【ランドブリーズ・リビングシェルシールド】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】セット




頑丈ペグ?ま、スノピのソリッドステークのようなペグが最初から付いているセットですね。
ソリステも結構値段しますし、機能があまり変わらないならこれもありかもですね。


スノーピーク(snow peak) リビングシェル・インナーテント
スノーピーク(snow peak) リビングシェル・インナーテント





スノーピーク(snow peak) リビングシェルインナーテントフルフライ
スノーピーク(snow peak) リビングシェルインナーテントフルフライ





リビングシェルに追加できるインナーテントとフルフライ。暑い時期はインナーテントのみでも使用できます。
こちらもすでに定番ですね。

リビングシェル インナーテントとフルフライについてはこちらから ⇒ リビングシェル インナーテント フルフライ その1

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・レクタ
スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・レクタ





うちはポール、ペグ、ハンマー付きのセットは高いので、これとメインポールだけ購入し、サブポールは

ロゴス(LOGOS) システムロックポール230cm
ロゴス(LOGOS) システムロックポール230cm





こちらを使用しています。ボタンを押すとするするっと自由に長さ調整できて指も痛くなく使いやすいですよ。
こちらもお勧めです。


イワタニ産業(Iwatani) 炉ばた大将「炙家」
イワタニ産業(Iwatani) 炉ばた大将「炙家」





私の使っているガスのバーベキューコンロはもう廃盤で無いですが、今買うとしたらこれかな。
これは使い勝手良さそうですよね。今のが使えなくなったらこれ買お( ´Д`)







「アウトドア道具のススメ」 トップページ



アウトドア&フィッシング ナチュラム
















このブログの人気記事
琵琶湖でソロキャンプ
琵琶湖でソロキャンプ

ウェットティッシュ改造計画
ウェットティッシュ改造計画

同じカテゴリー(青川峡キャンピングパーク)の記事画像
レポできてなかったキャンプパート1 青川峡12th アニバーサリーキャンプ
キャンプ復活! in 青川峡
青川峡キャンピングパーク   3
青川峡キャンピングパーク   1
同じカテゴリー(青川峡キャンピングパーク)の記事
 レポできてなかったキャンプパート1 青川峡12th アニバーサリーキャンプ (2015-12-13 16:11)
 キャンプ復活! in 青川峡 (2015-09-23 18:59)
 青川峡キャンピングパーク   3 (2012-08-20 03:05)
 青川峡キャンピングパーク   1 (2012-08-13 03:21)

この記事へのコメント
こんばんは~

リビシェル美しいですねぇ
うちもまったく同じ装備なのにうちのリビシェルより美しい

さすが先輩だなぁ・・・
写真の構図も参考になります

私は4回くらいリビシェルつかって慣れてきたので
最近は横着してペグダウンを数箇所しかしてません

norinoriさんはリビシェルのペグダウンはどのくらいしてますか?

おしえてくださーい
Posted by 1974jiji1974jiji at 2012年08月18日 22:05
1974jijiさん

いえいえ美しいなんてとんでもございませんよ。

本体部分のペグダウンは、私も風のない日はかなり省いて左右4カ所ずつに
ポールのクロス部分2箇所ずつくらいと横着してますょ。

この日は特別っ!時折 もの凄い風が吹き抜けて崩壊している
タープもあり恐ろしかったのでカンカンフルペグダウンしてました。
何とか持ちこたえて良かったです。
Posted by norinorinorinori at 2012年08月19日 01:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青川峡キャンピングパーク   2
    コメント(2)