ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月10日

上高地へ。。

上高地へ。。

ずーっと前から行ってみたかった 上高地 (´▽`)

家族でいっぱい歩いて 大自然を堪能してきました。ダッシュ





















今回はそこそこの距離を歩き回りますので仕事終わりに準備をして、出来るだけ早く現地に到着、

そして缶ビール飲んでぐっすり車中泊の予定テヘッ

山歩き用のザックや、雨具類の他、缶ビール用の小さいクーラーボックスもちゃっかり準備して出発車

上高地へ。。

名神高速~東海北陸自動車道に入り、途中川島PAで休憩。

水族館や観覧車があるみたいで楽しそうなところです。時間のあるときに寄りたいな~なんて思いながら出発!

途中高山や平湯等車素晴らしい観光地をすり抜け。なんだか贅沢な走り方です(笑)

今回は車中で爆睡したかったので滋賀からは少し遠いですが、沢渡バスターミナルに

隣接する24時間入場可能な第三駐車場に駐車することにしました。ってことで到着。。

駐車場からトンネルをくぐるとナショナルパークゲートがあり、明るく夜でも使用可能な綺麗なトイレ

上高地へ。。上高地へ。。


もあり静かでなかなか快適な駐車場でした。

ぐっすり眠った翌朝はさっそく上高地までのシャトルバス乗り場に向かいました。

上高地へ。。
上高地へ。。
ナショナルパークゲート。こちらに売店やトイレ、シャトルバスとタクシーの乗り場があります。

上高地へ。。
上高地クマ出没マップ。。こんなでるの??怖っ!出会わないように祈りながらバスに乗り込みました。

上高地へ。。

大正池のバス停で下車し、さっそく上高地 散策開始ダッシュ

上高地へ。。

上高地へ。。
大正池に着きました。焼岳の大噴火により梓川がせき止められてできた大正池には水没した林が、

立ち枯れとなり水面に多数点在。

上高地へ。。

上高地へ。。
水が物凄く綺麗なことに驚かされました。なんて美しい池なんだビックリそして物凄い冷たい水っ。。

上高地へ。。
そして人間を怖がらない鳥たち。。可愛い。。目の前をうろうろ散歩してます(笑)


上高地へ。。
大正池の周りを散策

上高地へ。。
横を流れる川にはそこそこ大きな岩魚が普通に泳いでいます。

上高地へ。。
幻想的な世界に魅了されながらも先に進みます。
上高地へ。。

上高地へ。。
しばらく歩き、

上高地へ。。
田代湿原に到着。こちらも非常に美しいキラキラ


上高地へ。。

そして田代池へ。。

上高地へ。。
上高地へ。。
上高地へ。。

幻想的な世界が広がります。来てよかったニコッ

ゆっくり堪能したあとは、また上流方面に歩いていきます。

上高地へ。。

上高地へ。。

上高地へ。。

上高地へ。。

上高地へ。。
田代橋に到着。もうちょっとで休憩ポイントです。
上高地へ。。

上高地へ。。
しばらく歩くとダッシュ
上高地へ。。
看板が見えてきました。
上高地へ。。
上高地温泉ホテルです。ここには無料の足湯があるということで楽しみにしていました。
上高地へ。。
でも。。ちょっと湯の温度が熱い。。

足を浸けてはビックリ出しての繰り返し。。(笑)その日の気温によるのかなー??

でも十分温まってニコッ足の疲れが少しましになったところで先を目指します。

上高地へ。。

上高地へ。。
ウェストン碑。

上高地へ。。
涼しいなー。。真夏だとは思えないくらいです。
上高地へ。。
おぉー。。かっぱ橋が見えてきました。

ここまで1時間のコースですがゆっくりゆっくり回って歩いて3時間は歩いてます(笑)
上高地へ。。

よーし、昼ご飯だっ!食事


続きはこちら⇒ 上高地へ。。 NO.2


今回雨が降ってきたときに気軽に着れるポンチョを購入していきました。


そして雨対策としてもう一つ、超軽い折りたたみ傘も購入。今回、ケースは置いて中身だけ持って行きました。
非常にコンパクトで邪魔にならず大満足です。



「アウトドア道具のススメ」 トップページ




アウトドア&フィッシング ナチュラム





















このブログの人気記事
琵琶湖でソロキャンプ
琵琶湖でソロキャンプ

ウェットティッシュ改造計画
ウェットティッシュ改造計画

同じカテゴリー(上高地)の記事画像
上高地へ。。 NO.4
上高地へ。。 NO.3
上高地へ。。 NO.2
同じカテゴリー(上高地)の記事
 上高地へ。。 NO.4 (2014-08-10 23:23)
 上高地へ。。 NO.3 (2014-08-10 21:49)
 上高地へ。。 NO.2 (2014-08-10 16:58)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上高地へ。。
    コメント(0)