ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月10日

上高地へ。。 NO.2

「上高地へ。。」 記事からの続きです。

上高地へ。。 NO.2

あの有名な憧れの地、かっぱ橋 にお昼過ぎに到着!ニコッ

ですが、朝から歩き回っているのでお腹が空きまくりウワーン

ということで見物は後回しでとりあえず食べるところを探しに行きます(笑)

上高地へ。。 NO.2
河童食堂 いかにもなネーミングで行っときますか~っと。。




















上高地へ。。 NO.2

こんなの売ってますが我慢我慢。。山歩きにビールはダメでしょ。。

上高地へ。。 NO.2
お腹空きまくって待ちきれない人。。

上高地へ。。 NO.2上高地へ。。 NO.2
上高地へ。。 NO.2

しっかりビール飲んどるやないかい っということで、お腹いっぱい充電完了です。

上高地へ。。 NO.2
先程はお腹空き過ぎですっぽかしていましたかっぱ橋の景観を満喫。
上高地へ。。 NO.2
かっぱ橋から景色を。。ちょっと雲がかかってますね。
上高地へ。。 NO.2
川の水もやっぱり凄く綺麗です。TVで見てから憧れてた地。感動。。

しかしながら人もいっぱいで しばらく休憩したあと、帰りにも通りますので先に進むことにしました。

上高地へ。。 NO.2
天気が良ければ穂高連峰がこんな感じに見えるはずなのにな~
上高地へ。。 NO.2
今日はこんな感じ。。まぁしょうがないよね。。

上高地へ。。 NO.2

気を取り直して 梓川右岸のコースを進みます。

上高地へ。。 NO.2

上高地へ。。 NO.2
なんだか絵葉書の中を歩いているかのようで素晴らしい景色でした。

上高地へ。。 NO.2

上高地へ。。 NO.2

上高地へ。。 NO.2

上高地へ。。 NO.2
物凄く綺麗な小川

上高地へ。。 NO.2
横に伸びた枝からまっすぐ立派な枝が上に伸びる不思議な成長のしかたの木。。

上高地へ。。 NO.2

上高地へ。。 NO.2
娘はすでに荷物はギブアップで夫婦で交代で運んでます。。ま、予想どうりですが(´∀`)

上高地へ。。 NO.2

上高地へ。。 NO.2

上高地へ。。 NO.2
蝶もなぜか逃げないのでアップで撮りやすいです。人間を怖がってない感じですね。
上高地の奥地で虫取り網もって走り回っている子は見かけなかったので、当然といえば当然なのかな?ニコッ

上高地へ。。 NO.2
清流の真横を歩いていきます。最高に気持ちいいです。

上高地へ。。 NO.2
おっ明神橋が見えてきたぞっ!ってことは。。

上高地へ。。 NO.2
今日のお宿到着~!


続きはこちら⇒ 上高地へ。。 NO.3


今回はゆっくりと上高地を散策、そして山の中で宿泊滞在するため、着替えやその他の持ち物を効率よく
運べるようにバックパックも準備していきました。

上高地へ。。 NO.2


タウンユースでも違和感のないデザインが気に入って購入。ディズニーランドとかも使えそう?(笑)
通常は30Lで使用し、サイドのチャックを開けると4L容量を増やせる優れものであります。
そのほかにもレインカバーが内蔵されていたり、ショルダーベルトの長さを調整できたりと
素晴らしい機能が満載されています。


上高地へ。。 NO.2


嫁さん用にはこっちのサイズを。こちらも容量が変えられて機能いっぱいです。



「アウトドア道具のススメ」 トップページ




アウトドア&フィッシング ナチュラム





















このブログの人気記事
琵琶湖でソロキャンプ
琵琶湖でソロキャンプ

ウェットティッシュ改造計画
ウェットティッシュ改造計画

同じカテゴリー(上高地)の記事画像
上高地へ。。 NO.4
上高地へ。。 NO.3
上高地へ。。
同じカテゴリー(上高地)の記事
 上高地へ。。 NO.4 (2014-08-10 23:23)
 上高地へ。。 NO.3 (2014-08-10 21:49)
 上高地へ。。 (2014-08-10 14:55)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上高地へ。。 NO.2
    コメント(0)