2009年06月01日
GENTOS エクスプローラー プロ EX-777XP

この前のキャンプで初使用いたしましたこのランタン

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
今まで電池で点灯するランタンは何個か使いましたが、お世辞にもあまり明るかった事がなく、

完全に 「こりゃ サブに使うランタンだなぁ」 と認識していたんですが、この商品は口コミ、評判共に
凄く良くてだまされたつもりで購入してみたんですが、、、
って事で はたしてその明るさは?
今回、電池式なのでほとんど熱くもなりませんので、スクリーンタープのどこかに気軽に吊るして
使用してみようという事で、このようにあまっていたタープのループにぶら下げました。
重量が重いとタープの生地を痛めそうなので、今回はホヤ部分を取って少しでも軽いかなと
裸電球(裸LED??)仕様に。。

そして点灯!

よっしゃーこれでOKです。
後は夜にどんだけ照らしてくれるかですが。。

これが口コミどおりほんとに明るい。。。驚きっ!
電池ですよね?? LEDなんですよね??
もう どんだけ~!(すでに古くなったこのフレーズ(笑))
本物の電球のような柔らかい電球色のあかりで辺りを十分照らしてくれます。
せっかくなので

イワタニのカセットガスランタンと勝負っ!
さすがに明るさではちょっと勝てませんでしたが、並べてみると十分に明るいのはよくわかりました。
ガスやホワイトガソリン燃料のランタンのように熱は持たないので気軽に扱えて子供に持たしても
火傷しなくて安心、電池も単1を3本なので比較的用意しやすく、LEDなので電球自体が長寿命、
LEDなので燃費も良いので 電池も長寿命! 重量もそれほどでもなく、使い勝手も最高!
そりゃ口コミ、評判も良いはずですね。
LEDもここまで来たんですねっ!技術の進歩を感じました。。
という事で実はすでにもう一個欲しいな状態です。これはお勧めですよー!ほんと!
今回登場した道具

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
「アウトドア道具のススメ」 トップページ


使用してみようという事で、このようにあまっていたタープのループにぶら下げました。
重量が重いとタープの生地を痛めそうなので、今回はホヤ部分を取って少しでも軽いかなと
裸電球(裸LED??)仕様に。。


そして点灯!

よっしゃーこれでOKです。
後は夜にどんだけ照らしてくれるかですが。。

これが口コミどおりほんとに明るい。。。驚きっ!

電池ですよね?? LEDなんですよね??
もう どんだけ~!(すでに古くなったこのフレーズ(笑))
本物の電球のような柔らかい電球色のあかりで辺りを十分照らしてくれます。
せっかくなので

イワタニのカセットガスランタンと勝負っ!

さすがに明るさではちょっと勝てませんでしたが、並べてみると十分に明るいのはよくわかりました。
ガスやホワイトガソリン燃料のランタンのように熱は持たないので気軽に扱えて子供に持たしても
火傷しなくて安心、電池も単1を3本なので比較的用意しやすく、LEDなので電球自体が長寿命、
LEDなので燃費も良いので 電池も長寿命! 重量もそれほどでもなく、使い勝手も最高!
そりゃ口コミ、評判も良いはずですね。
LEDもここまで来たんですねっ!技術の進歩を感じました。。
という事で実はすでにもう一個欲しいな状態です。これはお勧めですよー!ほんと!
今回登場した道具

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
「アウトドア道具のススメ」 トップページ
Posted by norinori at 00:53│Comments(10)
│手持ち道具 詳細記事 他
この記事へのコメント
これいいらしいですね!
去年欲しくて探しまくったんですが、どこも売り切れ状態・・・
そのまま忘れていました(^_^;)
近々買います♪
去年欲しくて探しまくったんですが、どこも売り切れ状態・・・
そのまま忘れていました(^_^;)
近々買います♪
Posted by 烏賊した兄ちゃん!
at 2009年06月01日 12:34

お~!
タイムリーな話題でびっくりです。
実は昨日、二つ目をアマゾンでポチりました・・・
フック部の改造が上手く行ったので、決断しました。
改造方法はネットで検索して、一番自分でできそうな方法を選択しました。
コーナンで材料を揃えて、簡単にできましたよ。
タイムリーな話題でびっくりです。
実は昨日、二つ目をアマゾンでポチりました・・・
フック部の改造が上手く行ったので、決断しました。
改造方法はネットで検索して、一番自分でできそうな方法を選択しました。
コーナンで材料を揃えて、簡単にできましたよ。
Posted by こんた(残業中) at 2009年06月01日 20:07
こんにちは!
ほんと・・・どんだけ~でしょ!
わが家もいつの間にか?3個になりました!
雰囲気が・・なんて意見もありますが明るさ経済性最高ですよね~
お酒を飲みながら夜の静寂を楽しむ・・・・すっかり嵌ってます♪
最近ケロランタンの音がうるさく感じて出番がなくなりました~
ほんと・・・どんだけ~でしょ!
わが家もいつの間にか?3個になりました!
雰囲気が・・なんて意見もありますが明るさ経済性最高ですよね~
お酒を飲みながら夜の静寂を楽しむ・・・・すっかり嵌ってます♪
最近ケロランタンの音がうるさく感じて出番がなくなりました~
Posted by WORKER GOAT
at 2009年06月02日 15:09

こんばんわ~
実は私も昨年から気になってた一品でした。
こうして、ガスランタンと見比べてみると
かわりませんね~。
これも焚き火テーブルと一緒で増殖しそうですね~。(ニヤ!)
実は私も昨年から気になってた一品でした。
こうして、ガスランタンと見比べてみると
かわりませんね~。
これも焚き火テーブルと一緒で増殖しそうですね~。(ニヤ!)
Posted by taketomo0928 at 2009年06月02日 20:01
烏賊した兄ちゃん! さん
実は私も去年の売り切れ状態の時に探しまりーっで、何とか見つけて
購入したのですが、昨年はデイキャンばっかりでしたので今回で
やっとこさキャンプでは初使用となりました。
ちなみに日常では何度も使用してます。明るくて非常に便利ですょ。
今年になってからは品数も揃ってきたみたいで買いやすくなってきましたね。
実は私も去年の売り切れ状態の時に探しまりーっで、何とか見つけて
購入したのですが、昨年はデイキャンばっかりでしたので今回で
やっとこさキャンプでは初使用となりました。
ちなみに日常では何度も使用してます。明るくて非常に便利ですょ。
今年になってからは品数も揃ってきたみたいで買いやすくなってきましたね。
Posted by norinori
at 2009年06月02日 22:36

こんたさん
残業お疲れさまです!
おぉっ2個目ですかっ!やっぱり使い勝手がいいですよね~♪
フック部の改造は今回のように逆さに吊るす場合に役立つ方法ですよね。
最初からカラビナのような頑丈安全なフックが付いていたら全く問題ない
のですがねー。ちょっとしょぼいフックが気になります。
欠点の少ないランタンですがその部分だけがちょっと気になりました。
うちも改造してみようかな~
残業お疲れさまです!
おぉっ2個目ですかっ!やっぱり使い勝手がいいですよね~♪
フック部の改造は今回のように逆さに吊るす場合に役立つ方法ですよね。
最初からカラビナのような頑丈安全なフックが付いていたら全く問題ない
のですがねー。ちょっとしょぼいフックが気になります。
欠点の少ないランタンですがその部分だけがちょっと気になりました。
うちも改造してみようかな~
Posted by norinori
at 2009年06月02日 22:52

WORKER GOAT さま
おわっ!既に 3個お持ちですかー!
そうなんですよねー明るさもさることながら経済性抜群ですね。
今まで使っていた湯水のように単1を何本も使う電池ランタンに比べて、
比較にならないくらい明るいし、3本で済む所が非常に気に入ってます。
明るい光を見ていると「こりゃもっと明るいのが作られて、未来のキャンプは
電池ランタンが主流なのかなー?」なんて考えてしまいました。
ランタンの燃える独特の音も無く無音ですがそれはそれで自然の音を
楽しめそうですよね。
おわっ!既に 3個お持ちですかー!
そうなんですよねー明るさもさることながら経済性抜群ですね。
今まで使っていた湯水のように単1を何本も使う電池ランタンに比べて、
比較にならないくらい明るいし、3本で済む所が非常に気に入ってます。
明るい光を見ていると「こりゃもっと明るいのが作られて、未来のキャンプは
電池ランタンが主流なのかなー?」なんて考えてしまいました。
ランタンの燃える独特の音も無く無音ですがそれはそれで自然の音を
楽しめそうですよね。
Posted by norinori
at 2009年06月02日 23:07

taketomo0928 さん
こんばんは~!
そうそうこれも増殖しそうな魅力あふれた道具ですね。
うちのイワタニガスランタンと比べるとやっぱり明るさでは負けますが、
熱も持たず使い勝手はほんと抜群です。
実は実際に使用するまで明るさに関しては半信半疑の所もあったのですが、
使用してみていい具合に明るく、安全で使いやすいことに気付き、
今までそのガスランタン一つでリビングを照らしていたのをこれ2個に
しようかなーなんて事を計画中です。
こんばんは~!
そうそうこれも増殖しそうな魅力あふれた道具ですね。
うちのイワタニガスランタンと比べるとやっぱり明るさでは負けますが、
熱も持たず使い勝手はほんと抜群です。
実は実際に使用するまで明るさに関しては半信半疑の所もあったのですが、
使用してみていい具合に明るく、安全で使いやすいことに気付き、
今までそのガスランタン一つでリビングを照らしていたのをこれ2個に
しようかなーなんて事を計画中です。
Posted by norinori
at 2009年06月02日 23:16

やっぱ、裸電球使用でしょ!
タープ内を万遍なく照らしてくれるのがいいですよね。
僕も初めて触って、その冷たさにビックリでした。
LEDだから当たり前なんですけどね^^(笑)
頼りないフックでの引っかけは大丈夫でした?
タープ内を万遍なく照らしてくれるのがいいですよね。
僕も初めて触って、その冷たさにビックリでした。
LEDだから当たり前なんですけどね^^(笑)
頼りないフックでの引っかけは大丈夫でした?
Posted by HASSY at 2009年06月02日 23:49
HASSY さん
どうもでーす!
今回、試しますとタープ内とかは裸電球仕様にしたほうがよさそうに感じました。
しかしこのランタン、電源をひいて電球をつけているような感じさえする明るさで
驚きますよね。ほんとびっくりしましたっ!
フックなんですが今回は無風で揺れることも無く大丈夫でしたが風が強いと
ちょっと問題ありかなと。。私もちょっぴり改造しよかなと思っとります。
裸電球仕様で落下すると一発でぶっ壊れそうで怖いですね。。(汗)
どうもでーす!
今回、試しますとタープ内とかは裸電球仕様にしたほうがよさそうに感じました。
しかしこのランタン、電源をひいて電球をつけているような感じさえする明るさで
驚きますよね。ほんとびっくりしましたっ!
フックなんですが今回は無風で揺れることも無く大丈夫でしたが風が強いと
ちょっと問題ありかなと。。私もちょっぴり改造しよかなと思っとります。
裸電球仕様で落下すると一発でぶっ壊れそうで怖いですね。。(汗)
Posted by norinori
at 2009年06月03日 03:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。