ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月19日

初子連れキャンプ  高取山ふれあい公園キャンプ場 part2

初子連れキャンプ  高取山ふれあい公園キャンプ場 part1 記事からの続きです。

設営も済んだ所でヨチヨチ歩きの娘を連れて公園内を少しお散歩。。

初子連れキャンプ  高取山ふれあい公園キャンプ場 part2

オートキャンプを抜けてテントサイト(車駐車不可)方面へ偵察に。。。 「キ」 は何処へ?(笑)

初子連れキャンプ  高取山ふれあい公園キャンプ場 part2

テントサイトは自然あふれる中にポツンポツンとテント用に3m×3mの盛り土のした木枠と少しの

スペースだけというかなり狭いサイト。最近多いテントとタープなんて感じの設営は無理っぽく

テントだけで一杯一杯という感じ。。

駐車場から200m程あるサイトまで、荷物を一輪車等を借りて運ぶようですが、かなり傾斜がある場所も

ありちょっと大変そうです。 荷物は極力減らしたミニマムキャンプに徹した方が良さそうですね。。

でもオートサイトよりはこちらの方が自然の中って感じがしてロケーションは良さそうです。


少し話はそれますが、オートサイトについて。。

ちなみにオートサイトはどうも時代に合わせて後から付け足しましたーという感じのサイトで、

初子連れキャンプ  高取山ふれあい公園キャンプ場 part2

その中でも1番から5番サイトまでは山側でまだ自然があるようですが、私が泊まった7番サイトは

さら後から付け加えられた3サイトの中の一つのようで率直な感想としてはあまり自然は感じられません。

今回はサイトが既に一杯で選べなかったのですが、空いているときは予約される場合にサイトを指定

できるようですので、その場合は1から5辺りがお勧めなのかなーっと。。

オートサイトは電源と水道付きです。


という事で 話をお散歩にもどします。。

初子連れキャンプ  高取山ふれあい公園キャンプ場 part2
初子連れキャンプ  高取山ふれあい公園キャンプ場 part2

皆さん広場で遊んだり、キャンプ場に流れる小さな川に入ってみたり思い思いに遊んでおられました。

初子連れキャンプ  高取山ふれあい公園キャンプ場 part2

うちの娘は少し歩き始めた所なのでお散歩で十分といった感じでしたが、場内には先ほどの広場をはじめ

アスレチック、年中ソリで滑れる人工ゲレンデ、ローラー滑り台やターザンロープ等、お子様が元気に

遊びまわれる施設がかなりあります。

今回はそこまで行けませんでしたので写真はありませんが施設等 詳しくは 公式ページ をご覧ください。。


初子連れキャンプ  高取山ふれあい公園キャンプ場 part2

そして久しぶりの夜のキャンプで嬉しくてビール飲んで酔っ払ったり(笑) 

(酔ってて夜の写真がほとんど無い。。。(あらら。。))

初子連れキャンプ  高取山ふれあい公園キャンプ場 part2

ビデオ撮ってたら、うちの娘が砂利サイトでハイハイしだしたりと(おわーちょっとーあかんてー!)



今回は初の親子キャンプでまだ勝手がいまいちつかめず、写真を撮る余裕もあまり無いような

ハチャメチャなキャンプでしたがそこそこ楽しんで帰ってきました。

早く次のキャンプに出撃したいなぁ。。 


※ しかし最近うちのブログは娘の写真ばかりになってきてるなぁ。。親ばか全開フルスロットル!(笑)



今回登場した道具たち

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド








スノーピーク(snow peak) リビングシェル・インナーテント
スノーピーク(snow peak) リビングシェル・インナーテント









スノーピーク(snow peak) リビングシェルインナーテントフルフライ
スノーピーク(snow peak) リビングシェルインナーテントフルフライ









「アウトドア道具のススメ」 トップページ


アウトドア&フィッシング ナチュラム











このブログの人気記事
琵琶湖でソロキャンプ
琵琶湖でソロキャンプ

ウェットティッシュ改造計画
ウェットティッシュ改造計画

同じカテゴリー(高取山ふれあい公園 キャンプ場)の記事画像
初子連れキャンプ  高取山ふれあい公園キャンプ場 part1
同じカテゴリー(高取山ふれあい公園 キャンプ場)の記事
 初子連れキャンプ  高取山ふれあい公園キャンプ場 part1 (2009-05-13 02:58)

この記事へのトラックバック
 3月29日、滋賀県犬上郡多賀町藤瀬1090にある 高取山ふれあい公園 へ視察に行ってきました。アクセスやオートキャンプ場の様子は こちら からどうぞ。 公園への侵入路左手にある...
高取山ふれあい公園キャンプ場~テントサイト編~【も~っとキャンプしたいな!!】at 2009年05月20日 22:15
この記事へのコメント
親ばか全開フルスロットル♪
良いではないですか~!!
皆さん一緒ですよ!!
オイラなんて愛娘のストーカーですもん・・・(自爆)
Posted by フロッグマン at 2009年05月19日 20:05
こんばんわ~

ここのキャンプ場にすべり台(管理棟でソリを借りてするやつです)をやりに

行った事があります。

ここの滑り台ってスプリンクラーで水を撒くからびしょ濡れになりますよね。
(夏場なんて気持ちいいかも)

お子様が小さいから無理だったかな~?

私もここのキャンプ場はオートサイトの方が個人的にはいいと思います。

テントサイトは少し狭すぎ!って感じしません?

リビシェルだと無理ですもんね。

ですから、norinoriさんが泊まられたオートの方がGOODですもんね。きっと!
Posted by taketomo0928taketomo0928 at 2009年05月19日 20:51
こんばんわ!

可愛いお譲ちゃんと一緒の初キャンプ!

そりゃ嬉しくて飲みすぎるでしょう♪

お洋服もたくさん持っていかれたようですね~

どの色もよく似合ってます~♪
Posted by WORKER GOATWORKER GOAT at 2009年05月20日 03:58
娘ちゃん可愛いっすね♪

アスレチックもあるんですか? 楽しそうですね(^▽^)

僕もキャンプに行きたくて、ウズウズしてます(((^_^;)
Posted by 烏賊した兄ちゃん!烏賊した兄ちゃん! at 2009年05月20日 13:29
ああ、やっぱ道側のサイトだったんですね^^;
ちょっといただけないよね~
公園そのものの立地はいいんだけど・・・

昔うちの方でも記事にしたことがありますので、
トラバさせてくださいね。
Posted by TaKaTaKa at 2009年05月20日 22:14
多忙に付きコメントへの返信の方が非常に遅れておりまして
申し訳ございませんっ  m( _ _ )m


フロッグマン さん

どうもですー!
もう親ばか丸出しの記事ばっかり書いてしまって
非常に困っています(笑)
家で写真を眺めているとついつい貼り付けちゃうんですよねー。
今回もお気に入りを2枚。。。んーいい感じ。。(爆)


taketomo0928  さん

こんばんは~!
そうそう人工のソリ場みたいなのありますよね~、今回はまだ娘では
無理かなっと諦めて、そこいらへんを散歩したりしてました。
もうちょっと大きくなったら是非挑戦してみたいところです。。。がっ
スプリンクラーのような物でびしょ濡れに??そうなんですか!?
夏は確かに良さそうですが寒い時期は風邪ひきそうですね(汗)
ちなみにテントサイトはリビシェは無理っぽいです。
設営もそうですが運ぶのもつらそう。。(あらら)


WORKER GOAT さん

どうもでーす!
そうなんです久しぶりのお泊りキャン。。。しかも3人で。。。って事で
完全に舞い上がってしまって飲みすぎました(あらら)
嫁さんと娘が寝てからも一人でプハーっとタープ内で飲んでたんですが
チェアで寝てたみたいで夜中寒くて目が覚めました。。(笑)
風邪ひかなくて良かった~
Posted by norinorinorinori at 2009年05月22日 22:27
烏賊した兄ちゃん さん

こんばんは~!
もう既にガンガンエギングに出撃されているようですね~いいな。。
私もそろそろシーズンインかなと、重い腰を上げて最近出撃を考えてます。
デカイカ釣ってブログにアップできたらいいな。。。

キャンプもいいですよーってうちもまだ一回しか行けてませんがこちらは
月1くらい行けたらいいなと計画中です。



TaKa さん

どーもです!
今回は道側のサイトでしたーって
ここのオートって絶対山側がいいですよねっ。
なんだか砂利の駐車場にテントを張っているイメージ。。。 ;(*◇*);
そして砂利も朽木とかの川の砂利とは違い、角があって痛い駐車場仕様??。。;(*◇*);
文句ばかり書いてますが正直な感想はこんなかんじかな。。
立地と施設的にはなかなかいい感じなんで,ちょと残念な感じがしました。

トラバ了解いたしました~♪
Posted by norinorinorinori at 2009年05月22日 22:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初子連れキャンプ  高取山ふれあい公園キャンプ場 part2
    コメント(7)