ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月29日

SOTO レギュレーターストーブ

私は以前から SOTO(ソト) シングルバーナー ST-300 を愛用しています。

SOTO レギュレーターストーブ

カセットガスが燃料として使えて(純正燃料以外は自己責任ですが)取り扱いと購入が非常に楽。

火力はかなり強く火力調整も容易にできる。コンパクトに収納できるといいところが多いバーナーですが

唯一の難点は風に弱い事と、寒い季節の火力低下。

一つ目は風防で簡単に対策できるのですが火力低下は熱を燃料缶に伝え、火力低下を防ぐブースターが

内蔵されていないので手で暖めたりシーッ、バーナーに少しだけ近づけて簡易ブースター化してみたり

(これも当然自己責任ですがシーッ)して何とかなるかなという感じでした。

というかキャンプを始めたときは寒い時期に行くなんてことは全く考えて無かったところが本音です。


そんなバーナーも昨年モデルチェンジが行われて、簡易的な風防つきでさらに便利になったようですが、

SOTO シングルバーナー
モデルチェンジ後のSOTO シングルバーナー







これから買う方にはなかなかの商品だと思いますが、風対策にとユニの風防を既に手に入れた私には

特に目新しく感じることはありませんでした。

SOTO レギュレーターストーブ


そして今年の新製品として発売された

SOTO レギュレーターストーブ


SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ






この商品は新開発された「マイクロレギュレーター」を採用したシングルバーナーで、

朝、晩の低温時に強い!冷えによるボンベ内の圧力低下に影響される事なく、いつでも高出力を実現。

連続した調理に強い。ドロップダウンによる火力低下がなく、長時間の高出力を実現。との事。

これは凄いものを出してきましたね~!

SOTO レギュレーターストーブ

ブースターも無しで、液だしでも無い、どんな方式なのか非常に興味がありますが、企業秘密といった

ところでしょうかね。

SOTO レギュレーターストーブ 機能紹介ページ

寒さに対しての実力はこのページの動画が物語っています。これはなかなか良さそうな感じですね。

っていうかカセットガスでこの実力でコンパクトに設計できて軽量って事はシングルバーナーとしては

「最強」の実力って感じもしますね。これはかっこいい。。。



寒い時期にはキャンプには行かない方にはこちらでも十分かもですが

SOTO シングルバーナー
SOTO シングルバーナー







寒い時期も行くかも。。。という方にはこの商品、なかなかの機能性ではないでしょうか。

SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ









「アウトドア道具のススメ」 トップページ


アウトドア&フィッシング ナチュラム







このブログの人気記事
琵琶湖でソロキャンプ
琵琶湖でソロキャンプ

ウェットティッシュ改造計画
ウェットティッシュ改造計画

同じカテゴリー(シングルバーナー)の記事画像
SOTO レギュレータストーブモノトーン 購入!そしてカスタム、、
アルコールストーブに鹿番長がベストマッチ!
SOTOのレギュレータストーブをIGTみたいに組み込みたいpart2
SOTOのレギュレータストーブをIGTみたいに組み込みたいpart1
最近買って良かったキャンプ道具 part3  遮熱  バーナーテーブル
SOTO ST-310 にバリスティックスマルチカバーを装着
同じカテゴリー(シングルバーナー)の記事
 SOTO レギュレータストーブモノトーン 購入!そしてカスタム、、 (2022-09-19 18:25)
 アルコールストーブに鹿番長がベストマッチ! (2022-05-05 17:49)
 SOTOのレギュレータストーブをIGTみたいに組み込みたいpart2 (2022-05-04 18:27)
 SOTOのレギュレータストーブをIGTみたいに組み込みたいpart1 (2022-02-13 15:45)
 最近買って良かったキャンプ道具 part3 遮熱 バーナーテーブル (2021-11-18 12:05)
 SOTO ST-310 にバリスティックスマルチカバーを装着 (2021-11-13 14:13)

この記事へのコメント
これなかなか良いね!
SP並みの価格ではないし(笑)
収納に惹かれました~。
うーん、ほしいけど、しばらくはユニのでがまんしときます。
Posted by こんた at 2008年05月29日 18:11
こんた さん
これ凄そうでしょ!
まぁ実際に使ってみないと何ともいえないところですが
この省スペースでのこの実力が本物だったら革命的かもですね。
ホワイトガソリンしゅぽしゅぽはもういらないかもです。
SOTOのツーバナーとかにもこの先採用されていくのかな?
Posted by norinorinorinori at 2008年05月30日 23:27
遅レスですが・・・

これ、何か急に、猛烈に欲しくなってきました!
やはり、新製品の方がヨイですよね。
寒い時期も考えれば・・・
値段も同じくらいだし、、、
SOTOはアルペンでよく見かけるので、今度チェックしてきます。
Posted by HASSY at 2008年06月15日 09:32
HASSY さん
この方式、なんだか気になりますよね。シングルバーナーを既に
持っていますのでなかなか購入は難しいのですが、持ってなかったら
どんな感じか冬に使ってみたいな~なんて非常に思います。
でもツーバーナー等も積極的に販売されているSOTOさん、この方式を
採用してきそうな感じがしますよね。
ガス式のツーバーナーを只今検討中なのですがもうちょっと待って
みようかな?私の事ですし発売を勝手に予想して待っている間に
物欲が勝って違うもの買ってしまいそうな予感もしますが。。(笑)
Posted by norinorinorinori at 2008年06月15日 22:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SOTO レギュレーターストーブ
    コメント(4)