2007年09月15日
六ッ矢崎浜オートキャンプ場 その2

六ッ矢崎浜オートキャンプ場 その1 からの続きです。
一日目の夜から、事前の天気予報大はずれの本格的な雨

シェルの入り口でバーベキューしてるもんだからなんだか煙いのなんの~

そしてシェルの中が物凄~い焼肉臭!(笑) 肉食獣がいたら即 襲われそうです(笑)
なのでサイドのパネルを開いて最大限の換気!

今回、シールドルーフを付けていたのでサイドのパネルを少しだけ開けても雨が入ってきません。
木の下の日陰なので更に日除けを付けるか非常に迷ったのですが一緒に設営しといて
ラッキー♪

このキャンプ場でちょっと気になったのは道路からそこそこ近いので車の走っている音が
結構聞こえるのと、北の端に設営したのですが小さな沼があり牛ガエルの鳴き声「グエ~~」が
夜通し続きます

音が結構気になるという方は北の端ではなく、そしてなるべく道路から離れた場所に設営すると
静かに過ごせるかもです。
私達は全然関係なく朝まで気持ちよく爆睡でしたが(笑)




朝には雨もやみ、いい天気になりました。良かった
朝ごはんを済ませ、安曇川の平和堂への買出しついでにちょっとドライブ。
たかしまアイルランド交流館「びれっじ」 に行きすこしお散歩。

古い蔵をリニューアルして造られたカフェです。なんだかかっこいい。。

びれっじ2号館「石輪の庭」 隣は唐傘お化け??のようなモニュメントです。
モアイのチェアはキャンプには不向きです(笑)

こちらも蔵をリニューアルして中に、石で造られた照明が展示されています。
こちらもなかなか綺麗。。。
まだ出来たばかりの施設で規模も小さく、お客さんもまばらでしたが、こういった施設の少ない
湖西地域。ぜひともどんどん頑張って、集客の多い観光施設へと盛り上げていって
欲しいなーなんて思いました。
そして六ッ矢崎浜キャンプ場すぐ近くの道の駅「風車村」へもお散歩に、、、

気持ちのよい広場が広がっています。家族連れで結構賑わっていました。
久しぶりに行ったのですが以前ここにもあったキャンプ場は無くなっていまして、ドッグランが
作られていました。ワンちゃんがノーリードで楽しく遊び回ってましたよ
そして今回挑戦はしませんでしたが釣堀も新たに設置されていました。
六ッ矢崎浜オートキャンプ場から近くて、快適なお風呂といえば JR湖西線「今津駅」の前にあります
「ホテル 可以登」がオススメです。

キャンプ場から車で10分か、15分くらいで到着するので近いのと、たった300円でタオルを2枚
貸し出ししてもらえて入浴が出来ます。結構お安いですよね。
その他シャンプーやボディーソープ、も備え付けでありますのでもって行くのは
着替えだけでOK。 2泊3日で2回利用いたしました。
浴槽は大きな物一つだけですが、綺麗で非常にいい湯で気に入りました♪ おすすめ。。
そして二日目の夕方からはずーっと雨
シェルの中でカレーを作って食べました。


なかなかおいしくて大満足!ちょっと写真ピンボケてますが(笑)
それにしても「うぐー、雨がやまない。」という事で早めの就寝。。。
朝まで爆睡!の予定だったのですが夜中に豪雨が、、、テントに当たる雨音が激しくて起きました。
一応外に出て張り綱と雨水の状況を確認。全然大丈夫そうだという事で、、
爆睡!したかったのですが雨音で寝ちゃ起きの繰り返しでした。

朝になっても相変わらず降ったりやんだりのあいにくのお天気。 撤収が気になりますが
とりあえず昼まで待ってみよう。ということで晴れ待ちすることにしてのんきに過ごす事に。
「近江富士が綺麗に見えとるなー。まるでほんまもんの富士山みたいやー」
なんてのんきに思いながらも、しだいにお昼も近づき焦りだします。
ここのチェックアウトは午後3時。
出来れば乾燥させて帰りたいんですがー

まだフライは雨降られまくりです。あーらーらー、、、
帰れるんだろうか?というか帰らないとー!という事でブルーシートにくるんで持ち帰る作戦
をたてまして、少しずつ撤収し始めました。
「天気って残酷だなー。。こりゃー今度の休みは乾燥デイだわ。とほほーっ」
という事で濡れたままのフルフライとシールドルーフをはずしブルーシートの中に収納。。
諦め顔でトイレに行った帰ってきたときについに奇跡は起こりました。
「えー!急に雨やんで日がさしてきてるやんっ!」 ってことで急いでブルーシートから出して乾燥!

それでこんな絵になったんですね。この写真はチェックアウト1時間前です(笑)ぎりぎり、、
ついでにリビングシェルも自立させたまま太陽光のあたる場所までよいしょと移動させました。
という事でなんとかぎりぎり乾燥も間に合い、撤収完了!
非常にあわただしかったですがこの急な晴れにはほんとびっくりしました。

撤収終了後の写真!朝の雨が嘘のようですぞー。。日頃の行いの結果かな、、、なんて(笑)
このキャンプ場、私は非常に気に入りました♪フリーで自然も残っていて快適です。
初めての利用でしたがこれからは結構利用すると思います。 常連になってやるー♪
今回登場した道具たち

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド

スノーピーク(snow peak) リビングシェル・インナーテント

スノーピーク(snow peak) リビングシェルシールドルーフ

スノーピーク(snow peak) リビングシェルインナーテントフルフライ

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
「アウトドア道具のススメ」 トップページ


たかしまアイルランド交流館「びれっじ」 に行きすこしお散歩。


古い蔵をリニューアルして造られたカフェです。なんだかかっこいい。。



びれっじ2号館「石輪の庭」 隣は唐傘お化け??のようなモニュメントです。
モアイのチェアはキャンプには不向きです(笑)



こちらも蔵をリニューアルして中に、石で造られた照明が展示されています。
こちらもなかなか綺麗。。。

まだ出来たばかりの施設で規模も小さく、お客さんもまばらでしたが、こういった施設の少ない
湖西地域。ぜひともどんどん頑張って、集客の多い観光施設へと盛り上げていって
欲しいなーなんて思いました。
そして六ッ矢崎浜キャンプ場すぐ近くの道の駅「風車村」へもお散歩に、、、


気持ちのよい広場が広がっています。家族連れで結構賑わっていました。
久しぶりに行ったのですが以前ここにもあったキャンプ場は無くなっていまして、ドッグランが
作られていました。ワンちゃんがノーリードで楽しく遊び回ってましたよ

そして今回挑戦はしませんでしたが釣堀も新たに設置されていました。
六ッ矢崎浜オートキャンプ場から近くて、快適なお風呂といえば JR湖西線「今津駅」の前にあります
「ホテル 可以登」がオススメです。

キャンプ場から車で10分か、15分くらいで到着するので近いのと、たった300円でタオルを2枚
貸し出ししてもらえて入浴が出来ます。結構お安いですよね。
その他シャンプーやボディーソープ、も備え付けでありますのでもって行くのは
着替えだけでOK。 2泊3日で2回利用いたしました。
浴槽は大きな物一つだけですが、綺麗で非常にいい湯で気に入りました♪ おすすめ。。

そして二日目の夕方からはずーっと雨



なかなかおいしくて大満足!ちょっと写真ピンボケてますが(笑)
それにしても「うぐー、雨がやまない。」という事で早めの就寝。。。

朝まで爆睡!の予定だったのですが夜中に豪雨が、、、テントに当たる雨音が激しくて起きました。
一応外に出て張り綱と雨水の状況を確認。全然大丈夫そうだという事で、、
爆睡!したかったのですが雨音で寝ちゃ起きの繰り返しでした。


朝になっても相変わらず降ったりやんだりのあいにくのお天気。 撤収が気になりますが
とりあえず昼まで待ってみよう。ということで晴れ待ちすることにしてのんきに過ごす事に。
「近江富士が綺麗に見えとるなー。まるでほんまもんの富士山みたいやー」
なんてのんきに思いながらも、しだいにお昼も近づき焦りだします。
ここのチェックアウトは午後3時。
出来れば乾燥させて帰りたいんですがー


まだフライは雨降られまくりです。あーらーらー、、、

帰れるんだろうか?というか帰らないとー!という事でブルーシートにくるんで持ち帰る作戦
をたてまして、少しずつ撤収し始めました。
「天気って残酷だなー。。こりゃー今度の休みは乾燥デイだわ。とほほーっ」
という事で濡れたままのフルフライとシールドルーフをはずしブルーシートの中に収納。。
諦め顔でトイレに行った帰ってきたときについに奇跡は起こりました。
「えー!急に雨やんで日がさしてきてるやんっ!」 ってことで急いでブルーシートから出して乾燥!

それでこんな絵になったんですね。この写真はチェックアウト1時間前です(笑)ぎりぎり、、
ついでにリビングシェルも自立させたまま太陽光のあたる場所までよいしょと移動させました。
という事でなんとかぎりぎり乾燥も間に合い、撤収完了!
非常にあわただしかったですがこの急な晴れにはほんとびっくりしました。

撤収終了後の写真!朝の雨が嘘のようですぞー。。日頃の行いの結果かな、、、なんて(笑)
このキャンプ場、私は非常に気に入りました♪フリーで自然も残っていて快適です。
初めての利用でしたがこれからは結構利用すると思います。 常連になってやるー♪

今回登場した道具たち

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド

スノーピーク(snow peak) リビングシェル・インナーテント

スノーピーク(snow peak) リビングシェルシールドルーフ

スノーピーク(snow peak) リビングシェルインナーテントフルフライ

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
「アウトドア道具のススメ」 トップページ
Posted by norinori at 20:54│Comments(4)
│六ッ矢崎浜オートキャンプ場
この記事へのコメント
「風車村」なつかしい!スワンの足こぎボート、まだありましたか?
&「近江富士」キレイに見えるんですねw(゚o゚)w。対岸から見るほうが気のせいか、高い山に見えます。
&「近江富士」キレイに見えるんですねw(゚o゚)w。対岸から見るほうが気のせいか、高い山に見えます。
Posted by ラオウ at 2007年09月15日 22:36
ラオウさんコメント有難うございます!
スワンの足こぎボート!?あー、、、見るの忘れてましたー。ちゃんと一回りして帰ってきたんですが釣堀に気を取られて完全に見落としてましたー(笑)
それはそうと奥の方にあります池に鯉が一杯いまして、餌が有料で売っていたので購入。ポイポイほって餌やりしてたんですが、真っ黒の大きなボス鯉がいて、誰か他のが食べようとすると「おらおらー」って感じにやってきて食べていきます。まさしく弱肉強食。。
餌あげてる方としてはちょっと引きましたが、、(笑)
ボスは皆にわけあたえなきゃね、、って話かなりそれてますね(笑)
スワンの足こぎボート!?あー、、、見るの忘れてましたー。ちゃんと一回りして帰ってきたんですが釣堀に気を取られて完全に見落としてましたー(笑)
それはそうと奥の方にあります池に鯉が一杯いまして、餌が有料で売っていたので購入。ポイポイほって餌やりしてたんですが、真っ黒の大きなボス鯉がいて、誰か他のが食べようとすると「おらおらー」って感じにやってきて食べていきます。まさしく弱肉強食。。
餌あげてる方としてはちょっと引きましたが、、(笑)
ボスは皆にわけあたえなきゃね、、って話かなりそれてますね(笑)
Posted by norinori at 2007年09月16日 23:26
最後の画像がきれいですね~。
良かったですね~テント乾いて。
ここ気に入りましたか!この前の久多も気に入られてましたが、どちらが良かったですか?
私もゴムボート持ってここに行きたいな~。
良かったですね~テント乾いて。
ここ気に入りましたか!この前の久多も気に入られてましたが、どちらが良かったですか?
私もゴムボート持ってここに行きたいな~。
Posted by こんた at 2007年09月19日 12:12
こんた さん どうもです! 久多の里とこちらとどちらが良いかですが、場内の雰囲気やサイトは私の好きな感じですので利用する事が多くなりそうですが、全体の快適性で選ぶと久多の勝ち。ま、お値段も全然違いますし快適性は当然の結果かもですが。。。でもお値段が非常に安く気軽に利用でき、それで手に入る景色と自然という意味ではこちらが勝ち。 夜間の車の走る騒音とびわ湖の水がちょっと汚なかったところが少しマイナスポイントで快適性としては久多よりちょっと低いですがこのお値段では文句なしの大満足。という感じです。
Posted by norinori at 2007年09月19日 21:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。