ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年06月04日

ユニフレーム チャコスタ の使い心地

以前にも記事に致しました ユニフレーム チャコスタ ! 

「炭に薪にと、いろいろ使える便利なチャコールスターター」 という事で有名な商品だったので

購入に至ったわけですが、やっぱり評判どうり、使い勝手いいですねー。

購入してからキャンプ、デイキャンプやバーベキュー等に持って行かない日ははっきり言って

無いですね。 というか今では無いとちょっと不安ガーンです。


この前のデイキャンプでも、炭への着火に利用しました。


もう十分使い慣れましたので、その時の楽チン具合をちょっとレポしときます。

購入を考えている方は参考にしてもらえたら幸いですニコッ


という事でまずチャコスタ本体に着火したい分量の炭をトングでどんどん入れていきます。

ユニフレーム チャコスタ  の使い心地

この時、炭をギュウギュウに入れず隙間を適度にあけて入れていくといい感じだと思います。

やっぱり空気の通り道は確保しとかないと、さすがのチャコスタでも燃えないと思われますし。

下から空気を取り入れますので取り入れやすいように今回は大き目の石を並べた上に

チャコスタを置く事にしました。 

(こちらのサイトは直火OKです。 直火禁止のサイトでは私の場合はファイアーグリルにセット

したヘビーロストルの上で行っています)

初期着火に必要なホームセンターで買ってきた着火財を石の上に置き、まず着火!

ユニフレーム チャコスタ  の使い心地

着火材が確実に燃えてる事を確認しチャコスタを上からドカっと置きます。

ユニフレーム チャコスタ  の使い心地 

着火準備は以上です。なんて楽チンなんでしょ♪



そして楽しく話したり、ビールでも飲みながら放置いたします(笑)

ユニフレーム チャコスタ  の使い心地

さらに放置!

ユニフレーム チャコスタ  の使い心地

「なんだかトイレ行きたくなってきたな、、」 ということでいざトイレへ、、、放置

ユニフレーム チャコスタ  の使い心地

あータンポポ咲いてるやん。きれいやなー☆、、、、放置

ユニフレーム チャコスタ  の使い心地

なんて感じにただただ、、放置。


※ちなみにチャコスタから離れる場合は誰か一人は見張っといてくださいね。火を使う道具
なんで完全に放置は当然危険ですので。

トイレから帰ってきて見てみると、着火材の上にのせてから放置のみで

ユニフレーム チャコスタ  の使い心地

こんなに燃えているんです。やっぱすご!


そして愛用ファイアーグリルに炭を移すのですがこのときに結構、炎と火の粉が飛びます

ので注意が必要です。

私の場合はトングで少しずつ移すか、皮手袋つけてドサッっと一気に移すか

どちらかで対応しています。

ユニフレーム チャコスタ  の使い心地

今回は皮手袋つけてドサッっとでした。

ここまでちゃんと炭に火がついていますと新しく炭を追加してもさっさと燃えていきます。

やっぱり非常に楽チンです。ウチワでばたばたやって苦労していたのが嘘のようですよ。


使った後はそのまま冷めるまで冷やしておく為また放置。子供さんがおられる場合は

しばらく熱を持っているので注意が必要です。

そして収納時も折りたためるので場所も取りませんしやっぱりいい道具です。

それなりにお値段はしますがこの便利さ、一回使うと手放せないかもですよ♪

「炭に頑張って着火している時間、、、、プライスレス」 ニコッ



今回使用した道具たち

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ


私が使っているのは通常サイズのチャコスタです。







ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini


ミニサイズもありますよ。





ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル








ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル












「アウトドア道具のススメ」 トップページ












このブログの人気記事
琵琶湖でソロキャンプ
琵琶湖でソロキャンプ

ウェットティッシュ改造計画
ウェットティッシュ改造計画

同じカテゴリー(手持ち道具 詳細記事 他)の記事画像
カーエアコンのガスチャージをDIYで part2
カーエアコンのガスチャージをDIYで part1
SOTO レギュレータストーブモノトーン 購入!そしてカスタム、、
SOTO レギュレータストーブモノトーン 再販売中
夏キャンプの暑さ対策
夏のキャンプの必需品!虫よけグッズ
同じカテゴリー(手持ち道具 詳細記事 他)の記事
 カーエアコンのガスチャージをDIYで part2 (2023-06-04 16:56)
 カーエアコンのガスチャージをDIYで part1 (2023-06-04 14:52)
 SOTO レギュレータストーブモノトーン 購入!そしてカスタム、、 (2022-09-19 18:25)
 SOTO レギュレータストーブモノトーン 再販売中 (2022-08-21 12:18)
 夏キャンプの暑さ対策 (2022-07-25 21:52)
 夏のキャンプの必需品!虫よけグッズ (2022-07-19 14:20)

この記事へのコメント
「炭に頑張って着火している時間、、、、プライスレス」・・・上手い!!(^^)
Posted by 寅海苔 at 2007年06月04日 20:19
寅海苔さんコメント有難うございます!
日帰りバーベキューとかでなかなか炭に着火しない時って猛烈に焦りますよねー。
「おいおい早く点いてくれよー、、夕方になっちゃうよー、、」
なんてことも何回か経験してますので、、、

アウトドアでの貴重な時間がもったいないので
私の様な着火下手でも楽々着火できるのがかなりうれしーです。
Posted by norinori at 2007年06月04日 21:41
拝見させていただきました。

色々と勉強になります^^

『放置~放置~放置』って信じられません~~
うちわで毎回パタパタしてて 『まだぁ~?』って叫ばれながら・・・

って事で私も買いました^^

『放置~放置~放置』を見習ってみます~^^
Posted by Jun at 2007年06月19日 11:32
Jun さんコメントありがとうございます!
購入したんですね。これほんと便利ですよー!
ちなみに私も購入するまではうちわでパタパタしてて、、 
『まだぁ~?』 、、、(汗)  状態でしたが、、(笑)
こうゆう感じの着火材だと本当に放っておくと点火しています。
着火材は近所のアヤハディオで買ったものですって、アヤハディオ滋賀人しかわからないかも?(笑)
Posted by norinori at 2007年06月19日 21:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ユニフレーム チャコスタ の使い心地
    コメント(4)