2007年06月10日
長浜ドライブ
滋賀の北部にあります長浜には黒壁ガラス館や食べ歩き、見所もいっぱいなのでたまに
ドライブがてらに出かけます。 観光客もいっぱいでなかなか活気がありますよー
私は南部に住んでますのでとりあえず北へ北へと湖周道路をまっしぐら

南部からだと結構時間かかりますので同じ滋賀ですがなんだか観光気分になれます。
滋賀は琵琶湖が真ん中にどーんとありますので斜めに進めないから余計かな(笑)
この時はお昼にちょっと有名な、名物のっぺいうどんを食べに行きました。

店の中の座敷に通されると壁一面に芸能人のサインが、、、かなり凄い数の取材が
来られているようですねー

ドライブがてらに出かけます。 観光客もいっぱいでなかなか活気がありますよー

私は南部に住んでますのでとりあえず北へ北へと湖周道路をまっしぐら


南部からだと結構時間かかりますので同じ滋賀ですがなんだか観光気分になれます。
滋賀は琵琶湖が真ん中にどーんとありますので斜めに進めないから余計かな(笑)
この時はお昼にちょっと有名な、名物のっぺいうどんを食べに行きました。

店の中の座敷に通されると壁一面に芸能人のサインが、、、かなり凄い数の取材が
来られているようですねー


私は近江牛しゃぶのっぺい、嫁さんはのっぺいうどんを注文。
しばらくして、、、やってきましたー♪

左から牛しゃぶ、のっぺいうどん、のっぺいうどんの蓋をはずしたところです。
牛しゃぶはどこへ、、?のっぺい上の黒い物体は、、?

なーんてちゃんとありました。(笑) そして黒いのはかなり大きなしいたけです。
これがなかなかおいしかったです。あんかけうどんなんですが非常にくせになる味です。
おすすめです♪
そしておなかがいっぱいになった後は 長浜オルゴール館に行きました。
と、、、入り口にどーんとリアルなケンシロウと大魔神が、、

昔はオルゴール館だけだったんですがチョコエッグ等リアルなおまけフィギュアで有名な
海洋堂さんのフィギュアミュージアムが併設されています。

なんだかリアルで精巧なフィギュアがたくさん展示されていますのでマニアでなくとも
十分楽しめますよ(笑)


こちらはオルゴール館です。いろいろな種類のオルゴールが展示、販売されていますので
こちらも見ていて飽きませんね。
そしてちょっと小腹が空いてきたので食べ歩き、、
「田舎丸出し よもぎ餅」 をいただきました。

田舎丸出しというキャッチフレーズがなんだかツボにはまりました(笑) 味はこちらもかなり
おいしい、、、おすすめですね。
そのあとにガラス館などで買い物をして帰ってきましたが今回もなかなか楽しかったです。
そしてお客さんもかなり来ていて非常にうまく街を観光地化されていますね。
またしばらーくしたら長浜ドライブ行こうっと♪
という事で私の好きな長浜を今回はすこし紹介してみました。
「アウトドア道具のススメ」 トップページ




しばらくして、、、やってきましたー♪



左から牛しゃぶ、のっぺいうどん、のっぺいうどんの蓋をはずしたところです。
牛しゃぶはどこへ、、?のっぺい上の黒い物体は、、?


なーんてちゃんとありました。(笑) そして黒いのはかなり大きなしいたけです。
これがなかなかおいしかったです。あんかけうどんなんですが非常にくせになる味です。
おすすめです♪
そしておなかがいっぱいになった後は 長浜オルゴール館に行きました。
と、、、入り口にどーんとリアルなケンシロウと大魔神が、、


昔はオルゴール館だけだったんですがチョコエッグ等リアルなおまけフィギュアで有名な
海洋堂さんのフィギュアミュージアムが併設されています。

なんだかリアルで精巧なフィギュアがたくさん展示されていますのでマニアでなくとも
十分楽しめますよ(笑)


こちらはオルゴール館です。いろいろな種類のオルゴールが展示、販売されていますので
こちらも見ていて飽きませんね。
そしてちょっと小腹が空いてきたので食べ歩き、、
「田舎丸出し よもぎ餅」 をいただきました。

田舎丸出しというキャッチフレーズがなんだかツボにはまりました(笑) 味はこちらもかなり
おいしい、、、おすすめですね。
そのあとにガラス館などで買い物をして帰ってきましたが今回もなかなか楽しかったです。
そしてお客さんもかなり来ていて非常にうまく街を観光地化されていますね。
またしばらーくしたら長浜ドライブ行こうっと♪
という事で私の好きな長浜を今回はすこし紹介してみました。
「アウトドア道具のススメ」 トップページ

Posted by norinori at 21:01│Comments(6)
│キャンプ、旅行 風景記事
この記事へのコメント
長浜(湖北)って、京都や大阪に行くより遠いですよね(^^;
滋賀に住みながら、こんなところがあるのは知りませんでした(^^;
この前長浜通過したけど(2時間かかりました・・・)、通過するだけじゃぁ、勿体無いですね、、、
滋賀に住みながら、こんなところがあるのは知りませんでした(^^;
この前長浜通過したけど(2時間かかりました・・・)、通過するだけじゃぁ、勿体無いですね、、、
Posted by nandkのk at 2007年06月10日 21:39
こんばんは!私も長浜へは4月に行きました。でも「のっぺいうどん」は知りませんでした。こんどまた立ち寄ってきま~す。
Posted by ラオウ at 2007年06月10日 22:00
nandkのkさん、コメントありがとうございます!
そうですよねー、滋賀北部はちょっと遠いイメージですがドライブには湖岸通っていくと景色も綺麗でなかなかいいですよ。ガラス館他、ガラス製の食器やアクセサリーなどのお店もありますので女性だけのお客さんも多いような気がしました。
あ、そうそう道中にマイアミランドの横を通った時に「ひょっとしてふらんぢぁさん来てたりして」なんて嫁さんと話しながら通ってましたよー。
ラオウさん コメントありがとうございます!
ラオウさんも4月に行かれたのですね。長浜なかなか楽しいですよね。
のっぺいうどん、私が行った時は混んでいて入り口入ったところでちょっと待ちました。人気は高そうですよ。
それと、あんかけうどんですので夏の超暑い時はちょっときついかな。体がすごく暖まりますので。まっそれがまたおいしいんですが♪
そうですよねー、滋賀北部はちょっと遠いイメージですがドライブには湖岸通っていくと景色も綺麗でなかなかいいですよ。ガラス館他、ガラス製の食器やアクセサリーなどのお店もありますので女性だけのお客さんも多いような気がしました。
あ、そうそう道中にマイアミランドの横を通った時に「ひょっとしてふらんぢぁさん来てたりして」なんて嫁さんと話しながら通ってましたよー。
ラオウさん コメントありがとうございます!
ラオウさんも4月に行かれたのですね。長浜なかなか楽しいですよね。
のっぺいうどん、私が行った時は混んでいて入り口入ったところでちょっと待ちました。人気は高そうですよ。
それと、あんかけうどんですので夏の超暑い時はちょっときついかな。体がすごく暖まりますので。まっそれがまたおいしいんですが♪
Posted by norinori at 2007年06月11日 00:15
こんにちは!
こちらは「長浜観光協会」サイトを運営しております(資)プロクルーの福田と申します。このたびは長浜に来ていただきましてありがとうございます。楽しんでいただけましたでしょうか?
「長浜観光協会」(http://www.nagahamashi.org/)は、長浜の観光情報サイトです。
このサイトの企画としまして、「お客様ブログ」というページで、こちらに観光に来られて北近江、長浜のことを書いていただいている貴重なブログをサイト上で紹介させていただくことにより、実際に来られた方の生の声を聞かせてほしい。また、これからこちらに来られる方の参考にしてもらおう。と考えています。
つきましては、もしご了解をいただければ、 norinori様のこのブログをサイトの「お客様ブログ」(http://www.nagahamashi.org/blog.htm)で紹介させていただきたいと思います。
勝手なお願いで、コメントを入れさせていただきましたが、当社宛のメールかこのコメントでお返事がいただけると嬉しく思います。よろしくお願いいたします。
また、このブログのおじゃまをしてしまいました場合は、たいへんお手数ですがこのコメントを削除お願いします。それでは失礼いたします。
こちらは「長浜観光協会」サイトを運営しております(資)プロクルーの福田と申します。このたびは長浜に来ていただきましてありがとうございます。楽しんでいただけましたでしょうか?
「長浜観光協会」(http://www.nagahamashi.org/)は、長浜の観光情報サイトです。
このサイトの企画としまして、「お客様ブログ」というページで、こちらに観光に来られて北近江、長浜のことを書いていただいている貴重なブログをサイト上で紹介させていただくことにより、実際に来られた方の生の声を聞かせてほしい。また、これからこちらに来られる方の参考にしてもらおう。と考えています。
つきましては、もしご了解をいただければ、 norinori様のこのブログをサイトの「お客様ブログ」(http://www.nagahamashi.org/blog.htm)で紹介させていただきたいと思います。
勝手なお願いで、コメントを入れさせていただきましたが、当社宛のメールかこのコメントでお返事がいただけると嬉しく思います。よろしくお願いいたします。
また、このブログのおじゃまをしてしまいました場合は、たいへんお手数ですがこのコメントを削除お願いします。それでは失礼いたします。
Posted by (資)プロクルー at 2007年06月15日 17:15
おっ「長浜観光協会」様、コメント有難うございます。
私はこれから行かれる方に参考にしてもらおうという考えに賛同
いたしますのでリンクは当然OKです。
よろしくお願いします。
私はこれから行かれる方に参考にしてもらおうという考えに賛同
いたしますのでリンクは当然OKです。
よろしくお願いします。
Posted by norinori at 2007年06月16日 11:52
こんにちは!
(資)プロクルーの福田です。
この度は、ご協力ありがとうございます。
しっかり掲載させていただきました!!
県内の方に楽しかったと言われるとすごく嬉しいです(*^^*)
ぜひまたお越しくださいませ☆
(資)プロクルーの福田です。
この度は、ご協力ありがとうございます。
しっかり掲載させていただきました!!
県内の方に楽しかったと言われるとすごく嬉しいです(*^^*)
ぜひまたお越しくださいませ☆
Posted by (資)プロクルー at 2007年06月19日 13:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。