2006年09月26日
ダッチオーブンのシーズニング開始!
私が購入しましたダッチオーブン、
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ の
シーズニング(空焼き)したときの様子を記事にいたします。
注意※ この方法は ユニフレーム のダッチオーブンのシーズニングの方法です。
ユニ以外のダッチオーブンはこちらを参考に、、、
説明書を一通り読んで内容を把握。「以外に楽だ!」ということで早速はじめました。
まずは、、、
蓋、本体を中火から強火で空焼きします。キャンプ場で炭で行ってもいいかなとは
思いましたが今回私は、自宅のガスコンロを使用いたしました。
まずはそのまま火にかけます。こんな感じですね。

二つとも中火で 「ゴーー」 っと熱しております。すると少しずつ煙があがり出します。
しばらくするとどんどん煙があがってきます。
とは言っても換気扇で十分対応できるくらいなんで安心です。
気にせずこのまま煙がおさまるまで熱し続けます。
蓋の方はこのまま煙がおさまったら終了、本体は煙がおさまると次の作業に移ります。
この時点でのオーブンはこんな感じです。

かなり色が変わりました。最初のピカピカボディもかっこいいですが、変色後もなかなか
いい色ですよね。
本体の煙がおさまったら内面全体(特に側面)を食用油(匂いの少ないオリーブオイルが
最適)が馴染むように野菜クズを炒めるとの事。

という事でダッチオーブンを少し冷やしてから野菜クズを投入、、ちょっと少なかったかな?
ほんとはもうちょっとあった方がいいと思います。
少なすぎてすぐ焦げ始めたので焦りました(笑)
野菜クズを側面にあてたりして全体に油を馴染ませていきます。野菜クズは鉄の匂いを
取る役目もしますので香りの強い野菜(ねぎ、玉ねぎなど)を炒めるといいそうです。
そしてそのまま油が焼き切れたら完了とのこと
という事でこんな感じになりました!

今回はシーズニングだけでオーブンは使用せずに収納しますので冷やしてから軽く
水で洗って(洗剤でも洗えますがせっかく油を馴染ませたのが落ちちゃうんで
水洗いだけにしました)そのまま火にかけ空焚きして水分を完全にとり、
もういちど冷やしてから全体的に(中だけではなく蓋も含め全ての部分)に油をうすーーく
馴染ませ錆び予防しておきました。
キャンプで使うまではこのままの状態で保管。
初めてなので 「合ってるのかなー?」 と途中不安でしたが 「説明書どうりだし完璧!」
とならべく思うようにして不安感を押さえ込みました(笑)
という事で、、なんとか 「終了~~♪」

と、今回は初挑戦の ユニフレーム ダッチオーブンのシーズニング を行った模様を
写真付きで紹介いたしました。
じつは実際とブログはちょっと時間差がありまして、、、既にこの前のキャンプで
使ってきましたーー!
その様子はまた今度紹介いたします。
今回紹介した商品はこちら、、、

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ≪72メニューブックセット≫
本格的なダッヂオーブンメニューブックがついたお得なセット。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 12インチスーパーディープ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント
こちらは12インチで大きなサイズです。ケースつきのお得なセット。

G’z G-ステンレスダッチオーブン
オールステンレスで錆びにくい最強ダッヂオーブン。大人気です。
「アウトドア道具のススメ」 トップページ


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ の
シーズニング(空焼き)したときの様子を記事にいたします。
注意※ この方法は ユニフレーム のダッチオーブンのシーズニングの方法です。
ユニ以外のダッチオーブンはこちらを参考に、、、
説明書を一通り読んで内容を把握。「以外に楽だ!」ということで早速はじめました。
まずは、、、
蓋、本体を中火から強火で空焼きします。キャンプ場で炭で行ってもいいかなとは
思いましたが今回私は、自宅のガスコンロを使用いたしました。
まずはそのまま火にかけます。こんな感じですね。
二つとも中火で 「ゴーー」 っと熱しております。すると少しずつ煙があがり出します。
しばらくするとどんどん煙があがってきます。
とは言っても換気扇で十分対応できるくらいなんで安心です。
気にせずこのまま煙がおさまるまで熱し続けます。
蓋の方はこのまま煙がおさまったら終了、本体は煙がおさまると次の作業に移ります。
この時点でのオーブンはこんな感じです。
かなり色が変わりました。最初のピカピカボディもかっこいいですが、変色後もなかなか
いい色ですよね。
本体の煙がおさまったら内面全体(特に側面)を食用油(匂いの少ないオリーブオイルが
最適)が馴染むように野菜クズを炒めるとの事。
という事でダッチオーブンを少し冷やしてから野菜クズを投入、、ちょっと少なかったかな?
ほんとはもうちょっとあった方がいいと思います。
少なすぎてすぐ焦げ始めたので焦りました(笑)
野菜クズを側面にあてたりして全体に油を馴染ませていきます。野菜クズは鉄の匂いを
取る役目もしますので香りの強い野菜(ねぎ、玉ねぎなど)を炒めるといいそうです。
そしてそのまま油が焼き切れたら完了とのこと
という事でこんな感じになりました!
今回はシーズニングだけでオーブンは使用せずに収納しますので冷やしてから軽く
水で洗って(洗剤でも洗えますがせっかく油を馴染ませたのが落ちちゃうんで
水洗いだけにしました)そのまま火にかけ空焚きして水分を完全にとり、
もういちど冷やしてから全体的に(中だけではなく蓋も含め全ての部分)に油をうすーーく
馴染ませ錆び予防しておきました。
キャンプで使うまではこのままの状態で保管。
初めてなので 「合ってるのかなー?」 と途中不安でしたが 「説明書どうりだし完璧!」
とならべく思うようにして不安感を押さえ込みました(笑)
という事で、、なんとか 「終了~~♪」
と、今回は初挑戦の ユニフレーム ダッチオーブンのシーズニング を行った模様を
写真付きで紹介いたしました。
じつは実際とブログはちょっと時間差がありまして、、、既にこの前のキャンプで
使ってきましたーー!
その様子はまた今度紹介いたします。
今回紹介した商品はこちら、、、

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ≪72メニューブックセット≫
本格的なダッヂオーブンメニューブックがついたお得なセット。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 12インチスーパーディープ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント
こちらは12インチで大きなサイズです。ケースつきのお得なセット。

G’z G-ステンレスダッチオーブン
オールステンレスで錆びにくい最強ダッヂオーブン。大人気です。
「アウトドア道具のススメ」 トップページ

Posted by norinori at 21:35│Comments(0)
│手持ち道具 詳細記事 他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。