2007年06月14日
イスカ(ISUKA) コンフィピロー の使い心地
私の場合のキャンプでの就寝道具は、比較的寒い時期や涼しい時期に自分の体の熱で
マットの中の空気が暖まる事を期待して

Coleman(コールマン) ニューインフレーターマット
を利用しています
エアー注入式の枕が最初から付いている快適マットです。
寝心地はいいんですが収納状態がすこし大きいのが難点かな
そして逆に暑い時期は、体の下に風が通るようにこのようなコットをテントに入れて寝ています。

このタイプのコットは寝心地最高ですが一つだけ問題が。 まっ、、枕 ないやん、、(笑)
って事でいろいろな商品から検討し、 イスカのコンフィピローを購入しました。
という事で今回はコンフィピローの詳細情報をお伝えいたします。
ご購入をお考えの方は参考にしてもらえれば嬉しいです
という事でまずは収納時の大きさはこんな感じです。

インフレータブルタイプの枕なので空気を抜くと比較的コンパクト収納です。
普通の枕だとこんなわけにはいきませんもんね。
そして袋から出すとこんな感じです。右の写真が空気を入れるためのバルブ部分です。

バルブ周りの造りはなかなかしっかりしています。このバルブを緩めると枕の中のウレタン?が
膨らんでいくと同時に空気をバルブから吸入して枕になっていきます。
って事でバルブ開けてみましょー♪
続きを読む
マットの中の空気が暖まる事を期待して

Coleman(コールマン) ニューインフレーターマット
を利用しています

寝心地はいいんですが収納状態がすこし大きいのが難点かな

そして逆に暑い時期は、体の下に風が通るようにこのようなコットをテントに入れて寝ています。

このタイプのコットは寝心地最高ですが一つだけ問題が。 まっ、、枕 ないやん、、(笑)
って事でいろいろな商品から検討し、 イスカのコンフィピローを購入しました。
という事で今回はコンフィピローの詳細情報をお伝えいたします。
ご購入をお考えの方は参考にしてもらえれば嬉しいです

という事でまずは収納時の大きさはこんな感じです。


インフレータブルタイプの枕なので空気を抜くと比較的コンパクト収納です。
普通の枕だとこんなわけにはいきませんもんね。
そして袋から出すとこんな感じです。右の写真が空気を入れるためのバルブ部分です。


バルブ周りの造りはなかなかしっかりしています。このバルブを緩めると枕の中のウレタン?が
膨らんでいくと同時に空気をバルブから吸入して枕になっていきます。
って事でバルブ開けてみましょー♪
続きを読む