2009年08月22日
Coleman(コールマン) アルミロールスノコ

テントの入り口にホームセンターで買ってきたすのこを置いて使用。
(画像は以前のテントの入り口部分です。)
すのこの横で靴を脱いで、すのこに乗り、テントに入るという感じに使用していました。
テント内に入り込む砂や石等がかなり少なくなり、なかなか快適なのですが、木製なので
収納ができず かなり嵩張るということで今回、 Coleman(コールマン) アルミロールスノコ
を購入。

ちゃんと収納袋に入っていますので取り扱いに気を使わなくてもOKです。


収納サイズも以前の普通のすのこにくらべるとかなり小さいので愛車への荷物積み込み時に
ちょっとした隙間に押し込む事ができそうでかなり持って行きやすそう。。
以前のすのこは荷物が多いときは持っていくのを諦めたときも多かったのでこれからは安心です



造りもなかなか綺麗で丁寧な仕上げです。ま、使い始めると一瞬で裏側は傷だらけかなと。

使用スペース的には今まで使っていたものよりも広いので、安心ですが、普通のすのこに比べて
高さはありません。この辺りの使い心地は実際に使用してみて追記しようと思います。
今回紹介した道具

Coleman(コールマン) アルミロールスノコ

Hilander(ハイランダー) アルミキャンピングスノコ
同じような造りでコールマンのものより安い価格設定の商品。
「アウトドア道具のススメ」 トップページ
Posted by norinori at 18:01│Comments(12)
│手持ち道具 詳細記事 他
この記事へのコメント
何気に便利な一品ですよね~♪
コンパクトに折りたためるし♪
コンパクトに折りたためるし♪
Posted by フロッグマン at 2009年08月23日 18:23
こん^^
私もこのような物持ってま~す。
ですが、VISIONPEAKSのやつですねぇ~。
まぁ、なんにせよ こういうのが一つあると便利ですよね。
私もこのような物持ってま~す。
ですが、VISIONPEAKSのやつですねぇ~。
まぁ、なんにせよ こういうのが一つあると便利ですよね。
Posted by taketomo0928
at 2009年08月23日 18:44

フロッグマンさん
どもです!
この前のお盆キャンはすのこ持って行かなかったんですが
(忘れたが正解ですが(笑)) ちょこまか動き回るnorinori家ですと
やっぱりインナーテント内が砂や小石だらけになっちゃいました。
今までのめちゃかさばり存在感たっぷりの木製すのこに比べ、
高さが低いのがちょっと心配なところですが効果に期待してます。
収納時に小さいのが嬉しいですよね。
どもです!
この前のお盆キャンはすのこ持って行かなかったんですが
(忘れたが正解ですが(笑)) ちょこまか動き回るnorinori家ですと
やっぱりインナーテント内が砂や小石だらけになっちゃいました。
今までのめちゃかさばり存在感たっぷりの木製すのこに比べ、
高さが低いのがちょっと心配なところですが効果に期待してます。
収納時に小さいのが嬉しいですよね。
Posted by norinori
at 2009年08月23日 23:43

taketomo0928 さん
こんばんは!
靴を脱いでワンクッションおける場所があるとテントインナーのジッパーが
あけやすいからでしょうか?すのこが入り口にあると快適度がかなり
アップしますよね。
本来のすのこという用途以外にも、デイキャンプの時とかに
気軽に持って言って汚したくない物を置いたりとかにも使いやすいかなと
期待してます。
こんばんは!
靴を脱いでワンクッションおける場所があるとテントインナーのジッパーが
あけやすいからでしょうか?すのこが入り口にあると快適度がかなり
アップしますよね。
本来のすのこという用途以外にも、デイキャンプの時とかに
気軽に持って言って汚したくない物を置いたりとかにも使いやすいかなと
期待してます。
Posted by norinori
at 2009年08月23日 23:52

こんばんは!
コールマンのアルミスノコ我が家も使ってます。
我が家も最初は木製スノコだったのですが、雨に濡れて
すぐにカビがついてしまい捨ててしまいました!
アルミだと、汚れても洗うだけですし、とても小さくなるので
重宝してますよ。
できれば、広げたときに、もう少しだけ大きければ
言うことなしなんですけどね
コールマンのアルミスノコ我が家も使ってます。
我が家も最初は木製スノコだったのですが、雨に濡れて
すぐにカビがついてしまい捨ててしまいました!
アルミだと、汚れても洗うだけですし、とても小さくなるので
重宝してますよ。
できれば、広げたときに、もう少しだけ大きければ
言うことなしなんですけどね
Posted by もとくんファミリー at 2009年08月24日 00:15
テントへ入る時の砂‥皆さん工夫されてるみたいですね(^▽^) 僕もスノコをと考えていましたが、もう車に入りません(((^_^;)
これだと、嵩張らずにいい感じですね♪
これだと、嵩張らずにいい感じですね♪
Posted by 烏賊した兄ちゃん!
at 2009年08月24日 13:03

もとくんファミリー さん
おっ アルミすのこ使っておられるんですね~。
小さい収納サイズがなかなかグッドですよね。
そして見た目もメカメカしてて、私かなり気にいりました。
口コミを見ていましてももうちょっと大きかったらいいのにという
意見も多いですね。大きいサイズ、小さめサイズと選べたら
最高なんですが。。。
おっ アルミすのこ使っておられるんですね~。
小さい収納サイズがなかなかグッドですよね。
そして見た目もメカメカしてて、私かなり気にいりました。
口コミを見ていましてももうちょっと大きかったらいいのにという
意見も多いですね。大きいサイズ、小さめサイズと選べたら
最高なんですが。。。
Posted by norinori
at 2009年08月25日 01:22

烏賊した兄ちゃん!さん
今まで木製を持って行ってましたが、あれはほんと嵩張って
大変でした。自宅収納でも車の中でも物凄い存在感。。。
これだと木製の物にくらべたらほんと嵩張りません。
が。。高さがちょっと心配なんですよねー。雨降った時とか最近メタボ
な私の体重で沈み込まないかと。。(あらら)
とりあえず次のキャンプから実践投入してみることにします♪
今まで木製を持って行ってましたが、あれはほんと嵩張って
大変でした。自宅収納でも車の中でも物凄い存在感。。。
これだと木製の物にくらべたらほんと嵩張りません。
が。。高さがちょっと心配なんですよねー。雨降った時とか最近メタボ
な私の体重で沈み込まないかと。。(あらら)
とりあえず次のキャンプから実践投入してみることにします♪
Posted by norinori
at 2009年08月25日 01:29

毎度です。
アルミロールスノコ、我が家も重宝しております。
あの冷んやり感がミョーにいいんですよ…(笑)
そして木のすのこも、ほぼ同じようなの持ってますよ~
丈が高いので、端っこに乗ったときに
ペコンて跳ね上がちゃいません?^^
アルミロールスノコ、我が家も重宝しております。
あの冷んやり感がミョーにいいんですよ…(笑)
そして木のすのこも、ほぼ同じようなの持ってますよ~
丈が高いので、端っこに乗ったときに
ペコンて跳ね上がちゃいません?^^
Posted by HASSY
at 2009年08月25日 22:29

同じもの持ってますが、一枚片方だけ紐が取れてしまいました・・・
これは、コンパクトにできるのが長所ですが、
夜中や早朝にトイレに行くときに裸足で乗ると冷たいのが欠点かな~
これは、コンパクトにできるのが長所ですが、
夜中や早朝にトイレに行くときに裸足で乗ると冷たいのが欠点かな~
Posted by こんた
at 2009年08月26日 07:51

HASSYさん
毎度です~♪
おっ やっぱりみなさん使っておられますね~。
冷んやり感。。夏は涼しそうでいいですね。
寒い時期は。。。やっぱり木製かな?(あらら)
木の方は私も端っこに乗って何度もスケボーみたいに
なっちゃってます(笑)
180とか練習したらうけそう。。(笑)
毎度です~♪
おっ やっぱりみなさん使っておられますね~。
冷んやり感。。夏は涼しそうでいいですね。
寒い時期は。。。やっぱり木製かな?(あらら)
木の方は私も端っこに乗って何度もスケボーみたいに
なっちゃってます(笑)
180とか練習したらうけそう。。(笑)
Posted by norinori
at 2009年08月26日 21:14

こんたさん
おっ こんたさんも使っておられる。凄い普及率ですねっ。
さりげない商品ですが定番化しているんでしょうね。
やっぱりひんやり冷たいのが弱点かな。。
でも上に何かひいたりしたら使いにくそうだし。。
あっ 夜中に急に起きてトイレに行くときに出口で足がひんやりすると
目がさえて、昼間に必死こいて自分で張った張り綱にひっかかって
おもいっきり転ぶことも少なくなりそうで考えようによっちゃー
いい感じかも(笑)
おっ こんたさんも使っておられる。凄い普及率ですねっ。
さりげない商品ですが定番化しているんでしょうね。
やっぱりひんやり冷たいのが弱点かな。。
でも上に何かひいたりしたら使いにくそうだし。。
あっ 夜中に急に起きてトイレに行くときに出口で足がひんやりすると
目がさえて、昼間に必死こいて自分で張った張り綱にひっかかって
おもいっきり転ぶことも少なくなりそうで考えようによっちゃー
いい感じかも(笑)
Posted by norinori
at 2009年08月26日 21:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。