2009年08月01日
ランドステーションにリビングシェルのインナーテントを設営
試し張りっ!
ランドステーション 逆V字 二股ポール作成
ランドステーション 逆V字 二股ポール 設営
ランドステーション 逆V字時用 インナーテント
記事からの続き記事です。
ランドステーションM ロッジテント化計画。

この、どう考えてもリビングシェル用に作られたインナーテントをランドステーションに
ドッキングしたい。。
でもネットで検索してもほとんど情報も無い。。うまくいくんだろうか?
逆V字 二股ポールの製作は済みなので、設営スペース的には、大丈夫っぽいな。。
さーて どうしよっかな??
とりあえずインナーテントの構造上、吊るす部分を考えると。。。

スノーピーク(snow peak) ランドステーション インナールームS用ハンガー
これが一番しっくりきそうな感じ?
ランドステーション 逆V字 二股ポール作成
ランドステーション 逆V字 二股ポール 設営
ランドステーション 逆V字時用 インナーテント
記事からの続き記事です。
ランドステーションM ロッジテント化計画。

この、どう考えてもリビングシェル用に作られたインナーテントをランドステーションに
ドッキングしたい。。
でもネットで検索してもほとんど情報も無い。。うまくいくんだろうか?
逆V字 二股ポールの製作は済みなので、設営スペース的には、大丈夫っぽいな。。
さーて どうしよっかな??
とりあえずインナーテントの構造上、吊るす部分を考えると。。。

スノーピーク(snow peak) ランドステーション インナールームS用ハンガー
これが一番しっくりきそうな感じ?

ランステ付属の上部のテープに、リビングシェルSに使えるインナールームSを引っ掛けて
設営できるオプションパーツです。
ちなみに既に廃盤リストに入ってますので在庫が無くなり次第、販売終了?
って事で急いでポチッ。。


こんな組み立てポールとテープが入ってまして。。ポールを組み立てて弓矢の要領でしならせ、
テープを付けると

こんな感じに。。
自宅ですが、リビングシェルのインナーテントを吊るすテストをする事に。。。

サイズが少し合わないので、一番サイドのフック部のショックコード部分に結び目を作り、通常なら
インナールームSのフックを掛けるDカンを通し、ポールに引っ掛けました。

これを左右行うことで、リビングシェルインナーテント上部を、ランドステーションインナールームS用
ハンガーに違和感無く、引っ掛ける事ができます。 なんて簡単♪
よーし あとは実際の設営テストだー!

このようにランドステーションの上部のテープ部分にハンガーを引っ掛けて、

ランステのできるだけ端っこに寄せたい為、リビングシェルインナーテントの通常の設営手順とは
反対の手順でお尻側(外側)からペグ打ち、ポールを入れてポールの根元ペグ打ち、
上部をハンガーに吊るして入り口下部をペグ打ちすると。。

チラッと。。。(笑)
設営後の詳細な写真はこちらから。。。
ランドステーションにリビングシェルのインナーテントを設営の2

スノーピーク(snow peak) ランドステーションMセット

スノーピーク(snow peak) ランドステーションM
ポール、ペグ無し単品はこちら。。

スノーピーク(snow peak) リビングシェル・インナーテント

スノーピーク(snow peak) ランドステーション インナールームS用ハンガー
既に廃盤リストに入ってます。
ご購入をお考えの方は早めの購入をお勧めします。
「アウトドア道具のススメ」 トップページ
Posted by norinori at 02:17│Comments(4)
│手持ち道具 詳細記事 他
この記事へのコメント
おはようございます。
いやぁ~発想が素晴らしいですね!
うちもマネッコしたいとこですが… インナーテント売ったばかりでした(>_<)
いやぁ~発想が素晴らしいですね!
うちもマネッコしたいとこですが… インナーテント売ったばかりでした(>_<)
Posted by FUKA at 2009年08月01日 09:14
FUKA さん
どーもです!
ランステ使っておられますよね。Lの方ですね。
なかなか面白い組み合わせのドッキングでしょー(^ ▽ ^)
リビシェのインナーテントを入れてるのは見たこと無かったので
実はかなり心配だったんですがうまくいって嬉し。。
あらーインナー売っちゃったんですね。残念。。
どーもです!
ランステ使っておられますよね。Lの方ですね。
なかなか面白い組み合わせのドッキングでしょー(^ ▽ ^)
リビシェのインナーテントを入れてるのは見たこと無かったので
実はかなり心配だったんですがうまくいって嬉し。。
あらーインナー売っちゃったんですね。残念。。
Posted by norinori at 2009年08月02日 08:23
今晩は^^
やはりSハンガーでしたか^^インナー上部のサイズはばっちりみたいですね!
多分これだろうなと察してましたが、サイズがどうなんだろうと悩んでましたので調べる手間が省けて感謝感謝ですよ( ̄ー ̄)bグッ!
後は、例の逝っときなはれののお店で現物確認済みなので確保に伺うだけです^^
これで安心してお盆キャンプで実践出来そうですって・・・実はたまには家もアメニティー+ヘキサ張ろうかと思ってましたが当分またお預けになりそうな予感が・・・(*´∀`)
PS:ところで、WAY関西は申し込みましたか^^
やはりSハンガーでしたか^^インナー上部のサイズはばっちりみたいですね!
多分これだろうなと察してましたが、サイズがどうなんだろうと悩んでましたので調べる手間が省けて感謝感謝ですよ( ̄ー ̄)bグッ!
後は、例の逝っときなはれののお店で現物確認済みなので確保に伺うだけです^^
これで安心してお盆キャンプで実践出来そうですって・・・実はたまには家もアメニティー+ヘキサ張ろうかと思ってましたが当分またお預けになりそうな予感が・・・(*´∀`)
PS:ところで、WAY関西は申し込みましたか^^
Posted by おいやん
at 2009年08月02日 20:01

おいやん さん
Sハンガーが一番マッチするかな?と想像力のみで挑戦したので
うまくいって良かった~ってかんじです。
あ、そうそう、吊っている部分が一点なので出入りの際にチャックを
開け閉めする時だけインナーがゆがんでしまいうまく動かせません。
もう片方の手で、インナーを支えて開け閉めするとOKなのでま、合格
かなと判断しました。
これはインナールームSを設営しても一緒かもですが。。。
WAY関西は仕事で無理っぽいので応募してません。。
あー連休もっと欲しいな。。
Sハンガーが一番マッチするかな?と想像力のみで挑戦したので
うまくいって良かった~ってかんじです。
あ、そうそう、吊っている部分が一点なので出入りの際にチャックを
開け閉めする時だけインナーがゆがんでしまいうまく動かせません。
もう片方の手で、インナーを支えて開け閉めするとOKなのでま、合格
かなと判断しました。
これはインナールームSを設営しても一緒かもですが。。。
WAY関西は仕事で無理っぽいので応募してません。。
あー連休もっと欲しいな。。
Posted by norinori
at 2009年08月04日 00:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |