ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月06日

実は~。。♪キャンプ準備中

ちょっとブログの更新が全く無しの非常にお寂しい状態ですが。。。ガーン

実は県外キャンプの準備と計画中!ニコッキラキラ

あそこはどーだこーだ。荷物はどーだこーだと非常にnorinori家は緊迫??した状態です。ダッシュ

今年最後になるだろうキャンプを目指して。。。。ってまだ計画途中なんですが。。。ガーン


そして今回は多分非常に冷えると思うので我が家の秘密兵器投入予定です。

その秘密兵器とは。。。。。。。

ふとしたことから思いついたリーサルウェポン。

暖かく、そして火災の危険も無く、外の空気を取り入れ、暖めて室内に。。。

まるで寒冷地で使われている外気吸気菅のあるFFヒーターの様な役割もする万能道具。

電源サイトであれば何の問題も無く動作音も静かで快適に使用できるその万能道具とは。。。。

。。。。


実は~。。♪キャンプ準備中
布団乾燥機でした~シーッ 邪道!(笑)



実は~。。♪キャンプ準備中
びろ~~ん! (笑) ちょい間抜けな絵ですね。


「君の活躍、私は非常に期待してるよー! 頑張っておくれ♪」

とインチキ社長のような声をかけ試運転終了。ついでに愛用シュラフ、スリーパー2も乾燥です。

ふっくらしたのは良いが袋に納まりにくくなってしまったガーン(笑)




「アウトドア道具のススメ」 トップページ



アウトドア&フィッシング ナチュラム

アウトドア&フィッシング ナチュラム


このブログの人気記事
琵琶湖でソロキャンプ
琵琶湖でソロキャンプ

ウェットティッシュ改造計画
ウェットティッシュ改造計画

同じカテゴリー(管理人の独り言)の記事画像
スノーピークフラットバーナー Amazonでタイムセール中
自衛隊大津駐屯地64周年行事にいってきた
西教寺の桜と風車
ガレージブランドのススメ no.1
TOKYO CRAFTS さんでサイトリニューアル記念クーポン配布中
久多の里オートキャンプ場でギギ1初張りソロキャンプ
同じカテゴリー(管理人の独り言)の記事
 スノーピークフラットバーナー Amazonでタイムセール中 (2023-08-14 09:34)
 自衛隊大津駐屯地64周年行事にいってきた (2023-04-29 16:54)
 西教寺の桜と風車 (2023-04-02 12:31)
 ガレージブランドのススメ no.1 (2022-08-08 13:01)
 TOKYO CRAFTS さんでサイトリニューアル記念クーポン配布中 (2022-07-31 20:17)
 久多の里オートキャンプ場でギギ1初張りソロキャンプ (2022-07-14 22:15)

この記事へのコメント
こんにちは。

おっ!まじですか!レポ楽しみ!

延長コード忘れずにね~。


キャンプ場の場所予想ですが難しい~。

ヒントはテント泊、県外、電源有りですか。

もうちょっと考えますわ。
Posted by こんた at 2007年11月06日 12:16
おぉ~!!
そんな使い道が・・・
レポ楽しみにしておりま~す!!
Posted by フロッグマン at 2007年11月06日 20:23
こんた さん

延長コードがうちに無いことに気づきました(笑)早速アヤハでも行って調達
しなきゃいけませんね~。危ない危ない。。。

今回はちょっと予想は厳しいかもですねー。ってかまだいつものように
本決まりになってないのです。非常にのんきな夫婦(笑)
多分 寒いので滋賀よりかは近畿圏内で南下するとは思います。


フロッグマン さん

嫁さん非常に寒がりなもんでちょっとあったか対策を考え中です。
でもこのお布団乾燥機、テント内に外気を取り入れてやるように設置すると
結露とかましになったりするんでしょうかね?
一回実験してみます。 レポお楽しみに~♪
Posted by norinori at 2007年11月07日 02:45
おはようございます

インナーテントについて・・
大変詳しくわかりやすいご解説をいただきありがとうございました。

先月初めての雪峰祭に行った時に実物を見て衝動買いです!

翌日のキャンプで早速設営しようとしたところ・・
説明書を家に忘れて少々慌てましたが・・
norinori さんの記事を繰返し読んでいたので
無事に40分位で設営することができました・・

もしインナーテントを記事にする時にはnorinori さんの記事
をご紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
Posted by WORKER GOAT at 2007年11月07日 08:49
WORKER GOAT さん
おーっ!(^O^)購入されたんですねー!
そして私の記事も少し設営の役にたったようで非常に嬉しいです。
そうそうスノピは説明書別紙ですよね。
前のテントはケースに縫い付けられてたので私も最初見たとき驚きましたよー。
ファイルにでも入れて保存しないと雨に濡れるとやばそうな普通の紙っぽいです。そこだけちょっとマイナスポイントってとこでしょうかね。
今回のキュンプもインナーテント。この季節に使うのは初めてなのでちょっと楽しみです。
またいろいろレポいたしますね♪

うちの記事を紹介してもらえるんですかー?それはもう全然OKですよー。有り難うございます!
Posted by norinori at 2007年11月07日 19:55
寒い時期は、電源サイトのありがたさが身に沁みますねぇ^_^;

意外と忘れがちなのが、電源サイトの最大利用電力数(ワット数)です。
うちは先週のキャンプで、卓上IHを持参したんですが、電力不足で最大火力が得られずカセットコンロが大活躍してくれました。
Posted by FUKAGRAND at 2007年11月19日 00:06
FUKAGRAND さん

今回のキャンプは電源の有り難味が身にしみましたよー。
布団乾燥機非常に活躍してくれました♪非常に暖かかったです。
今まで電源が付いているキャンプ場はほとんど泊まった事が無かった
のですがまぁ。。なんて便利なんでしょ~って感じでした。

最大利用電力数って確かに気をつけないとですねー。
冬のキャンプではホットカーペットやセラミックヒータ等で快適に
過ごしておられる方も多いようですが電力オーバーで使えなかったら
えらいこっちゃですもんね。 気をつけないといけませんねー。
Posted by norinori at 2007年11月19日 01:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
実は~。。♪キャンプ準備中
    コメント(7)