ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年11月29日

イワタニジュニアランタン 特集記事!

イワタニ産業(Iwatani) ジュニアランタンCB-JRL2
イワタニ産業(Iwatani) ジュニアランタンCB-JRL2







2007年8月モデルチェンジに伴い記事内容の更新済み

ナチュラムでも絶賛されている人気ランタン!
イワタニ産業 ジュニアランタン の特集記事です。

今回は私も使用していますこのランタンを詳しく紹介していきます。

※2007年モデルからCB-JRL2となりまして新発売されました。
この記事のモデルはCB-JRLですが細かい部分での変更はありますが基本的な構造は
ほとんど同じ感じのようです。
御購入をお考えの方は一つ前のモデルと言う事を踏まえたうえで購入時の参考に
してもらえれば幸いです。


まずは本体。燃料をセットしないとこんな感じです。

イワタニジュニアランタン 特集記事!

この時点でも折りたたみ出来る足が3本あり、ランタンが倒れないように踏ん張っていますが、

イワタニジュニアランタン 特集記事!


カセットガスをセットするとガス缶(燃料)の重みでこんな感じにがっしり
置く事ができます。
簡単にはまず倒れない安定感!テーブルランタンとしても安心して使うことができます。
かなり高温になるランタンには嬉しい設計ですね。
(他の燃料式ランタンと同様に、点灯時に本体に触ると火傷します。小さなお子様がおられるご家庭では特に注意してご使用下さい)

イワタニジュニアランタン 特集記事!

デザインもなかなかかわいいですよね。


そして操作部等はこんな感じ、、

イワタニジュニアランタン 特集記事!

一番右に写っているグレーのツマミは燃料の調整用。回すことで点火時に光量を調整でき、完全に絞ると消火できます。
その次に写っているオレンジのボタンは点火ボタン。押すことで火花が飛びますのでグレーのツマミを緩めてガス燃料を出し、このボタンを押すことで点火できます。


参考:多くの燃料ランタンに言えることなのですが、なかなか点火できない場合はホヤの中にガスが溜まって火がついた時「ボワッ」と思った以上に燃えることがありますので注意が必要です。
私の場合はこのランタンを点火する場合、少しガスを出しながら点火ボタンを数回押して、それでも点火しない場合は一度ホヤの部分に息を吹きかけ中のガスを飛ばしてもう一度燃料を少し出して、、、、
という使い方をしています。安全に着火できますのでオススメです。


黒い部分の凸部をカセットガスの上部の凹部に合わせて差込み、ひねると装着完了!
非常に簡単です。


マントル交換時はこのように上部の金属製の蓋を開け、ガラスホヤをはずして交換後空焼きします。

イワタニジュニアランタン 特集記事!

このランタンのマントルは不思議なくらい壊れにくいです。
マントルはショックを与えると壊れやすいのでなるべくショックを与えないように
運搬していますが、2年以上使っていますがまだ交換した事ありません(笑)すごい!

参考:ちなみにマントルの空焼きは初心者の方にはわかりにくいかも知れませんが化学繊維で出来たマントルを燃焼部にセットし、ライターなどで火をつけて燃やし、灰の状態にする作業です。この状態にしないとマントルから光を発することができません。
この時ライターの炎を出しっぱなしにするのがポイントです。ライターの炎を一度消し、もう一度出す時に炎の勢いでマントルに穴が空く可能性が高く失敗しやすいので炎を出したままマントル全体を焼いていき、全体に灰色になり一回り小さくなると完了です。
初めて空焼きする時は少々戸惑いますが、すぐに覚えられるので安心です。


そして収納状態はこんな感じ

イワタニジュニアランタン 特集記事!

足を折りたたみ、横にある付属のプラスチックケースに入れて持ち運びます。
私の場合はこの中にスペアのマントルも収納し、持って行きます。
突然のマントル破損にも即対応できます。


こちらはテーブルランタンとして使用していますが全開ですとかなりの光量がありますのでちょっと絞って使用しています。

イワタニ産業 カセットガスCB-250(3本セット)
イワタニ産業 カセットガスCB-250(3本セット)








イワタニ産業 カセットガスJR
イワタニ産業 カセットガスJR










通常のイワタニカセットガス燃料と、低温時対応でコンパクト設計のイワタニカセットガスJRが純正燃料です。

ホームセンターやスーパー等で気軽に手に入る燃料ですので燃料切れの際にも安心ですね。
(ちなみに私はホームセンターで安く売っていた他社カセットガスを使用しています。メーカーは純正ガス推奨ですのでご使用はあくまでも自己責任で。)

なかなかコンパクトに持ち運びできますので通常のオートキャンプ以外にも、ソロキャンプやバイクや自転車でのツーリング時のキャンプ他、いろいろ使えるオススメ商品です。

●サイズ:10x12x15cm
●収納サイズ:8x8x15cm
●本体重量:280g
●明るさ:70W相当
●ガス消費量:40g/h
●連続使用時間:約3時間
●ガスカートリッジ(燃料)は別売。
●ガスカートリッジは必ず専用カートリッジのご使用をお願いいたします。

ご購入はこちらから、、、
イワタニ産業(Iwatani) ジュニアランタンCB-JRL2
イワタニ産業(Iwatani) ジュニアランタンCB-JRL2










「アウトドア道具のススメ」 トップページ



アウトドア&フィッシング ナチュラム

アウトドア&フィッシング ナチュラム




このブログの人気記事
琵琶湖でソロキャンプ
琵琶湖でソロキャンプ

ウェットティッシュ改造計画
ウェットティッシュ改造計画

同じカテゴリー(手持ち道具 詳細記事 他)の記事画像
カーエアコンのガスチャージをDIYで part2
カーエアコンのガスチャージをDIYで part1
SOTO レギュレータストーブモノトーン 購入!そしてカスタム、、
SOTO レギュレータストーブモノトーン 再販売中
夏キャンプの暑さ対策
夏のキャンプの必需品!虫よけグッズ
同じカテゴリー(手持ち道具 詳細記事 他)の記事
 カーエアコンのガスチャージをDIYで part2 (2023-06-04 16:56)
 カーエアコンのガスチャージをDIYで part1 (2023-06-04 14:52)
 SOTO レギュレータストーブモノトーン 購入!そしてカスタム、、 (2022-09-19 18:25)
 SOTO レギュレータストーブモノトーン 再販売中 (2022-08-21 12:18)
 夏キャンプの暑さ対策 (2022-07-25 21:52)
 夏のキャンプの必需品!虫よけグッズ (2022-07-19 14:20)

この記事へのコメント
はじめまして

コールマンの2500ランタンのサブとしてイワタニのジュニアランタンを買いました。型番がCB-JRL-2になっていますので新しいでしょうか。
マントルがうまく丸くなりません。一度目はから焼き後ケースを落としてしまい破損。二回目はから焼き自体がうまくいかなかったようです。火を付け直したのでそのとき穴が開いたのかもしれません。絞って使えていたのでそのまましばらく
使ってましたが。三度目の正直。こんどは頑張ろうと思います。
Posted by 司馬 at 2010年10月11日 00:46
司馬さん

コメント有難うございます。

私もチャッカマン等のライターの炎をマントルに近づけて空焼きをしていて、
マントルに穴が空いてしまったこと何回もありますよーっ。
ライターの火が消えた時の再点火時の「ボッ」っ火がつく勢いでマントルに
穴が空いてしまうんですよねー。あれはがっかりしますよね。
けっこう不器用な私は今年もいくつダメにしたかな~(笑)
チャッカマンを別の場所で点火して炎をマントルに近づけるようにすると
そこそこ防げるんですがそのままチャッカマンの先をマントルに
衝突させてしまったりして ボロボロ。。。オロロと。。(笑)

丸くするのは 空焼き後、一度点火すると綺麗に丸くなると思いますよ。
Posted by norinorinorinori at 2010年10月13日 20:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イワタニジュニアランタン 特集記事!
    コメント(2)