2007年01月28日
立木観音に行ってきました。
うちの嫁さんが後厄ということで、古くから厄よけ観音として滋賀では結構有名な、
立木観音(通称 立木さん)に行ってきました。
到着してみると駐車場は車でいっぱい、歩いて向かわれている方もいっぱい。
一番近い駐車場は車でごった返してましたので諦め、
少し歩く距離が増えるのですが第二駐車場に車を何とか停めました。
「あいたた、、、まあしょうがないな、、ガンバロっと」

その理由は、、、
立木観音(通称 立木さん)に行ってきました。
到着してみると駐車場は車でいっぱい、歩いて向かわれている方もいっぱい。
一番近い駐車場は車でごった返してましたので諦め、
少し歩く距離が増えるのですが第二駐車場に車を何とか停めました。
「あいたた、、、まあしょうがないな、、ガンバロっと」
その理由は、、、
地元では当たり前の話なんですが、立木観音は立木山という山にお寺があります。
この写真の真ん中辺りに写っている階段から境内に入っていくのですが到着するまでに
山の斜面に作られた急な階段を 670段!ひたすら境内を目指して登っていくという
結構過酷なお寺となっております。 いかにも御利益ありようでしょ
ということで早速 参拝(プチ登山?)開始です。
これが最初は 「 結構 余裕 余裕~♪」 って感じなんですが半分を超えたあたりから
「 ハーハー ゼーゼー」 と息もあがり足もダルダルに、、さらに暑くなってきてこの時期に
野外でジャンパーまで脱いでと、、、

途中で休憩を入れたりしながらどんどん登っていきます。
途中 「あ、着いた!」 と思ったら 「トイレ」 というフェイントも用意されています。(笑)
なんだかんだでなんとか到着!

こちらが本堂です。厄除けのお札、交通安全のお守りを購入。そしてお参りをしました。
人が一杯でお参りもかなりの列ができていました。

そしてしばらく休憩し
「 よっし! これで安心! さあ帰ろ♪ 」 なんですが当然

今度は下りの670段、、、下りの方が足に結構きて、足ががくがくとなりました。
「 足がわらうとはこの事をいうのかな 」 なんて考えながらなんとか下山。
ちょっと疲れましたが、天気もよく気持ちの良い時間を過ごせました。
行った事無い方でお近くの方はよろしければ一度行ってチャレンジしてみてくださいね。
おすすめです!
「アウトドア道具のススメ」 トップページ



この写真の真ん中辺りに写っている階段から境内に入っていくのですが到着するまでに
山の斜面に作られた急な階段を 670段!ひたすら境内を目指して登っていくという
結構過酷なお寺となっております。 いかにも御利益ありようでしょ

ということで早速 参拝(プチ登山?)開始です。
これが最初は 「 結構 余裕 余裕~♪」 って感じなんですが半分を超えたあたりから
「 ハーハー ゼーゼー」 と息もあがり足もダルダルに、、さらに暑くなってきてこの時期に
野外でジャンパーまで脱いでと、、、
途中で休憩を入れたりしながらどんどん登っていきます。
途中 「あ、着いた!」 と思ったら 「トイレ」 というフェイントも用意されています。(笑)
なんだかんだでなんとか到着!
こちらが本堂です。厄除けのお札、交通安全のお守りを購入。そしてお参りをしました。
人が一杯でお参りもかなりの列ができていました。
そしてしばらく休憩し
「 よっし! これで安心! さあ帰ろ♪ 」 なんですが当然
今度は下りの670段、、、下りの方が足に結構きて、足ががくがくとなりました。
「 足がわらうとはこの事をいうのかな 」 なんて考えながらなんとか下山。
ちょっと疲れましたが、天気もよく気持ちの良い時間を過ごせました。
行った事無い方でお近くの方はよろしければ一度行ってチャレンジしてみてくださいね。
おすすめです!
「アウトドア道具のススメ」 トップページ

Posted by norinori at 21:40│Comments(2)
│キャンプ、旅行 風景記事
この記事へのコメント
コメント有り難うございました。
これだけ、上り下りしたら、絶対御利益有りますよ。
ホント山は下りがきついですよね、お疲れさまです。
私だったら、半分ぐらいで帰ってくるかも、疲れるのは苦手です(^^;)。
これだけ、上り下りしたら、絶対御利益有りますよ。
ホント山は下りがきついですよね、お疲れさまです。
私だったら、半分ぐらいで帰ってくるかも、疲れるのは苦手です(^^;)。
Posted by ライダー at 2007年01月29日 00:22
コメントありがとうございます。
そうなんですよーやっぱり下りの方が足に負担がかかるのですね。
そして今日もしっかりダメージが残っております。(笑)
この階段を登るのが御利益ありそうな所が魅力で来られている方の
車のナンバーを観察してみると多府県の方もかなり来ておられました。
なかなか辛いけどお気に入りの場所です。
そうなんですよーやっぱり下りの方が足に負担がかかるのですね。
そして今日もしっかりダメージが残っております。(笑)
この階段を登るのが御利益ありそうな所が魅力で来られている方の
車のナンバーを観察してみると多府県の方もかなり来ておられました。
なかなか辛いけどお気に入りの場所です。
Posted by norinori at 2007年01月30日 01:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。