2008年07月13日
ペンタのヘキサ張り

今回ピクニックで スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
挑戦してみた様子を記事にします。
ご購入をお考えの方は参考にしていただけると幸いです。
さて今回、通常のペンタの設営とはちょっと異なるヘキサ張りの為に、通常使用するペンタのセットと
150ポール以外に、今回この設営の為に180センチのポール、ロープ、ペグ等も用意。
昔使っていて最近は押入れの肥やしになっていたタープのポールを再利用です。
地球に優しい。。


ロゴが入っていない後ろ側を180ポールで上げています。
ぐいっとペンタのお尻側がなかなかいい感じに上がりました。
メインとなるポール2本は、通常ペンタでは1本のロープで設営できますが今回はより風を受けそうな
ヘキサ仕様なので2本づつで支えています。
そしてサイドはこんな感じに設営してみました。

ロゴが入った前側はロープを使いペグ打ち、後ろ側はそのままペグ打ちで結構バランス良かったです。

今回ペグは前の記事で紹介いたしましたスノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20
スノーピーク(snow peak) ジュラVペグ


二つとも軽くて使いやすく、ペンタにはこれであっている感じでした。
前側と後ろ側をポールで跳ね上げることで通常ペンタの設営で使用するよりもかなり使用できる
有効面積が増えた印象です。 そして風が通り抜けるので暑い時期にもお勧め♪
適度に風が通り抜け、適度にプライバシーも守られ、非常に快適に過ごせました。

ペンタはアイデアしだいで他にもいろいろな使い方ができそうで非常に面白いタープだと
思います。
今度はどんな張り方をしようかな?。。。
今回登場した道具

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド

スノーピーク(snow peak) ライトタープポール150
ペンタ用純正ポール

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20

スノーピーク(snow peak) ジュラVペグ
「アウトドア道具のススメ」 トップページ
Posted by norinori at 23:13│Comments(18)
│手持ち道具 詳細記事 他
この記事へのコメント
「ご購入をお考えの方」です(笑)
憧れのペンタのヘキサ張りっっ!!!!
コレですコレです。欲しい~♪
思っていたよりヘキサ張りにすると解放感もスペースもありますね~。
お写真、とっても参考になります(^-^)ありがとうございます!
憧れのペンタのヘキサ張りっっ!!!!
コレですコレです。欲しい~♪
思っていたよりヘキサ張りにすると解放感もスペースもありますね~。
お写真、とっても参考になります(^-^)ありがとうございます!
Posted by anemone
at 2008年07月14日 09:00

ペンタのヘキサ張りをしようと思い、ちょうど昨日張り縄作ったところです(^^)
そんな訳で、写真とっても参考になりました。
昼間、ヘキサ風の下で過し、夜は高さを下げてメッシュテントを下に張ろうという算段です(^^;)
そんな訳で、写真とっても参考になりました。
昼間、ヘキサ風の下で過し、夜は高さを下げてメッシュテントを下に張ろうという算段です(^^;)
Posted by monkichi88 at 2008年07月14日 11:31
こうなっちゃうと普通のヘキサですね。
つ~よりモスみたいかなw
つ~よりモスみたいかなw
Posted by TaKa
at 2008年07月14日 21:17

タープを低く張るって言うのは雰囲気が出ますよね。
アルパインテントの前室代わりにも、利用できて良さそうですね。
アルパインテントの前室代わりにも、利用できて良さそうですね。
Posted by ライダー
at 2008年07月14日 21:34

う~ん・・・
またまた勉強になりました!!
あかん・・・
今にも手が『ポチッ』っと・・・(笑)
またまた勉強になりました!!
あかん・・・
今にも手が『ポチッ』っと・・・(笑)
Posted by フロッグマン at 2008年07月14日 22:30
う~ん、いい感じですね!
ペンタ君の張りっぷりといい、
奥様&赤ちゃんのくつろぎっぷりも・・・
こんな赤ちゃんの頃からアウトドアできて幸せですな~
ペンタ君の張りっぷりといい、
奥様&赤ちゃんのくつろぎっぷりも・・・
こんな赤ちゃんの頃からアウトドアできて幸せですな~
Posted by HASSY at 2008年07月14日 23:16
anemone さん
ヘキサ張りもなかなかいい感じですよね♪
私は低く構えた通常の張り方も結構好きなんですが嫁さんは断然
こちらの張り方のほうがポールで後ろが上がった分広く使え、
風も通ってお気に入りのようです。
お、、写真参考になります?では続きの記事でももうちょっと
ヘキサ張りの写真も載せる事にしますね♪
ヘキサ張りもなかなかいい感じですよね♪
私は低く構えた通常の張り方も結構好きなんですが嫁さんは断然
こちらの張り方のほうがポールで後ろが上がった分広く使え、
風も通ってお気に入りのようです。
お、、写真参考になります?では続きの記事でももうちょっと
ヘキサ張りの写真も載せる事にしますね♪
Posted by norinori at 2008年07月14日 23:36
monkichi88 さん
コメントありがとうございます!
おっ かなりナイスタイミングな記事だったようですね♪
つたない記事ですが参考になりましたでしょうか?
なるほど~昼と夜で姿が変わるペンタ。。。楽しそう。。。
いろいろアイデアで楽しめるところもペンタの魅力ですよね。。
コメントありがとうございます!
おっ かなりナイスタイミングな記事だったようですね♪
つたない記事ですが参考になりましたでしょうか?
なるほど~昼と夜で姿が変わるペンタ。。。楽しそう。。。
いろいろアイデアで楽しめるところもペンタの魅力ですよね。。
Posted by norinori at 2008年07月14日 23:48
ちょっとお尻のほうが長いですがそこそこヘキサっぽい感じには
設営できました。思っていたよりすんなり出来たのでこういう使い方も
視野に入れて考えられている商品のようですね。なかなかです。
うーむ。。。たしかにMOSSっぽいかも。。。(笑)
設営できました。思っていたよりすんなり出来たのでこういう使い方も
視野に入れて考えられている商品のようですね。なかなかです。
うーむ。。。たしかにMOSSっぽいかも。。。(笑)
Posted by norinori at 2008年07月14日 23:52
こんばんわ^^
早速実行のようですね^^150・180ポールの組み合わせ絶妙でいい感じじゃないですかー低すぎず高すぎず適度にプライベート感にも保たれて^^
これだと家の嫁もペンタに文句を言わんと思いますわ!イタダキ(爆)
それにしても赤ちゃんも涼しげでよさそうな場所ですが・・・ここは何処ですか?
早速実行のようですね^^150・180ポールの組み合わせ絶妙でいい感じじゃないですかー低すぎず高すぎず適度にプライベート感にも保たれて^^
これだと家の嫁もペンタに文句を言わんと思いますわ!イタダキ(爆)
それにしても赤ちゃんも涼しげでよさそうな場所ですが・・・ここは何処ですか?
Posted by おいやん
at 2008年07月15日 00:29

TaKa さん
ちょっとお尻のほうが長いですがそこそこヘキサっぽい感じには
設営できました。思っていたよりすんなり出来たのでこういう使い方も
視野に入れて考えられている商品のようですね。なかなかです。
うーむ。。。たしかにMOSSっぽいかも。。。(笑)
(お名前を入れて上の記事を削除したかったんですがなぜか私
只今、全然ログインできない状態です。。。わたしだけ?)
ちょっとお尻のほうが長いですがそこそこヘキサっぽい感じには
設営できました。思っていたよりすんなり出来たのでこういう使い方も
視野に入れて考えられている商品のようですね。なかなかです。
うーむ。。。たしかにMOSSっぽいかも。。。(笑)
(お名前を入れて上の記事を削除したかったんですがなぜか私
只今、全然ログインできない状態です。。。わたしだけ?)
Posted by norinori at 2008年07月15日 00:41
ライダー さん
そーなんですよ~
この低い感じがなんだか秘密基地のようで好きなんですよね~。
そして秘密基地をアルパインテントやツーリング用等の小型テント
なんかに連結すると最高にマッチしそうです。
ロースタイルが非常に良く似合いそうで今度はローチェアなんかが
無性に欲しくなってます。。物欲全開ですね(汗)
そーなんですよ~
この低い感じがなんだか秘密基地のようで好きなんですよね~。
そして秘密基地をアルパインテントやツーリング用等の小型テント
なんかに連結すると最高にマッチしそうです。
ロースタイルが非常に良く似合いそうで今度はローチェアなんかが
無性に欲しくなってます。。物欲全開ですね(汗)
Posted by norinori at 2008年07月15日 00:49
フロッグマンさん
うちのメインピクニックタープですがいろいろ汎用性ありそうで
これからもかなり出動回数が多い予感がします。
普通のタープのように大きくないので「ちょっと日よけしたいな」
なんてときにちゃちゃっと設営できて結構楽しいですよ♪
うちのメインピクニックタープですがいろいろ汎用性ありそうで
これからもかなり出動回数が多い予感がします。
普通のタープのように大きくないので「ちょっと日よけしたいな」
なんてときにちゃちゃっと設営できて結構楽しいですよ♪
Posted by norinori at 2008年07月15日 00:57
HASSY さん
実はうちの娘、一日ピクニック(デイキャンプ?)は初めてなので
いったいどういう反応をするかが結構心配だったんですが涼しい風が
心地よいらしく終始ご機嫌で安心しました。
親に似たのだろうか??(笑)
家に帰ってからの方がご機嫌斜めでした~
実はうちの娘、一日ピクニック(デイキャンプ?)は初めてなので
いったいどういう反応をするかが結構心配だったんですが涼しい風が
心地よいらしく終始ご機嫌で安心しました。
親に似たのだろうか??(笑)
家に帰ってからの方がご機嫌斜めでした~
Posted by norinori at 2008年07月15日 01:02
おいやん さん
どーもです!
思い立ったら早速実行!ってことで行ってきましたよ♪
そうなんです 追加180ポールで結構いい感じに設営できました。
ま、一番最初に使っていた強烈に安かった雨漏りスクリーンタープ
についていたものがほんとにたまたま180だったのですが(笑)
風通しはこの前の設営と比べると最高に良かったですょ。
お試しあれ~♪
場所は只今別記事でアップしていますいこいの里久多キャンプ場です。
どーもです!
思い立ったら早速実行!ってことで行ってきましたよ♪
そうなんです 追加180ポールで結構いい感じに設営できました。
ま、一番最初に使っていた強烈に安かった雨漏りスクリーンタープ
についていたものがほんとにたまたま180だったのですが(笑)
風通しはこの前の設営と比べると最高に良かったですょ。
お試しあれ~♪
場所は只今別記事でアップしていますいこいの里久多キャンプ場です。
Posted by norinori at 2008年07月15日 01:13
昔の記事に今頃失礼いたします。
180のポールに対してはどれくらいの長さの張り綱が必要ですか?
これがしたくて先日プッシュアップポールをポチりました(笑)
180のポールに対してはどれくらいの長さの張り綱が必要ですか?
これがしたくて先日プッシュアップポールをポチりました(笑)
Posted by せのきん at 2009年03月09日 20:04
せのきんさん
コメント有難うございます!
参考にならずほんとに申し訳ないんですが、常に何本かは強風時に
タープ等を補強できるようにタープの張り綱と同じ長さの調整つきロープを
キャンプ時は持ち歩いていまして、ちょうどの長さの時はそのまま、、
長すぎるときは2重や三重にして長さ調整して使用しています。
この時も適当に調整して設営してたような。。。アバウトですいませんっ!
コメント有難うございます!
参考にならずほんとに申し訳ないんですが、常に何本かは強風時に
タープ等を補強できるようにタープの張り綱と同じ長さの調整つきロープを
キャンプ時は持ち歩いていまして、ちょうどの長さの時はそのまま、、
長すぎるときは2重や三重にして長さ調整して使用しています。
この時も適当に調整して設営してたような。。。アバウトですいませんっ!
Posted by norinori
at 2009年03月10日 21:17

コメントありがとうございます。
なにせ初心者で予備の張り綱さえ持っていない状態ですので・・・。
早速長めに(多めに)予備の張り綱を買って挑戦してみたいと思います。
これからも覗かせていただきますww
なにせ初心者で予備の張り綱さえ持っていない状態ですので・・・。
早速長めに(多めに)予備の張り綱を買って挑戦してみたいと思います。
これからも覗かせていただきますww
Posted by せのきん
at 2009年03月11日 00:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。