クーラーBOXのスタンドを再検討

norinori

2008年06月24日 22:44

まだ子供が小さいのでしばらくはキャンプには出動できないのですが、

「逆に今のうちにできることをしよう」

ということで道具類の再度見直しと使っていて不具合のあった道具のリニューアルを実行中のnorinori家。

今回はクーラーBOX用のスタンドの再検討です。


以前から地面の熱からクーラーボックスを離してボックス内の温度上昇を防いだり、地面からの汚れを防いだり、

ボックスの中の物を取り出しやすい高さにしたりという理由から折りたたみチェアの上にクーラーボックスを置いて

使用していたnorinori家



これはこれでまぁまぁ使い心地良く上記の効果を発揮してくれていたのですが、問題点としてはボックスに

対してみると支える足の部分の幅が少し小さく不安定ということ。

昨年のデイキャンプのときに食材が入ったままおもいっきり倒れたのもありまして今回

再検討することにいたしました。


折りたたみチェアはもったいないので水タンク置きに使用することにして。。。
(こっちの方はサイズもグ~~!ってか、椅子なんでこれも用途完全にまちがってるかもですが(笑))

ということで私が検討したクーラーボックススタンドはこの2点でした。


ユニフレーム(UNIFLAME) クーラーBOXスタンド









Coleman(コールマン) クーラースタンド








どちらも既に利用されている方も多いど定番のクーラーボックススタンドで非常に迷いました。

コールマンは大きくがっしりしていて強そうでクーラーボックスを載せても耐荷重もかなりありそうで

大きいので簡単に倒れることもなさそう。。。

ユニのは折りたたむとかなり薄くなり隙間にこそっと収納できそうで耐荷重も一応そこそこはある(30kg)。

でもコールマンよりは弱そう?足は四隅についているのでクーラーボックスを載せても比較的安定してて

倒れなさそう。。。

強さと安定。。。んーどっちをとるかな?

なんて散々迷いましたが、倒れたので買い替えという原点に戻って安定してそうなユニフレームにしました。



実際に商品を見てみても脚がペタンと収納できて大きさはありますが薄くなりますので収納には困らなさそうです。



早速袋から出して足を立てる作業をしてみます。

足の付け根の固定されていないこの辺りを両手でぐいっと(写真では片手にカメラ持ってますので。。)

足を開きながら外側に引っ掛ける。。うぐぐっ。。





っとこういう感じに引っ掛けます。これをもう片方すると組み立て完了!

最初結構力がいる感じがして「えぇっ!?まじで?」なんて思いますがこつをつかんだ2回目からは

案外すんなり組み立てできましたっていうかもっと慣れると焚き火テーブルよりも楽かも。。。




試しにクーラーボックスも載せてみましたが結構しっかりしていてこれなら倒れることも無く

安心です。



クーラーボックスもついでに。。。(笑)




今回登場した道具


ユニフレーム(UNIFLAME) クーラーBOXスタンド









Coleman(コールマン) クーラースタンド











「アウトドア道具のススメ」 トップページ









あなたにおススメの記事
関連記事