リビングシェル インナーテントのグランドシート

norinori

2007年10月06日 21:30

以前のテントでインナーテントの底の部分の下にグランドシートをひいてました。

純正商品ではなく、ホームセンターで買った300×300用のものだったのですが雨が降ってもテント自体の底の部分

よりシート一枚分下を水が流れるのでテントが浸水しにくく、撤収時もテントの底の濡れがましなので非常に楽ちん。

地面の温度の影響を受けにくくし、湿気も防ぎ、地面のとがった石等からも大事なテントの底部分を守ってくれる

といいことずくめだったので今回のテントでも購入しようと思っていたんですが

純正品は 定価  9,345 円 !? 非常にお高いっ! そして正方形ではないので他では売ってないと思われます。

 

こりゃいかん、、、ということで自分で作成することにいたしました。


純正グランドシートのサイズはこんな感じです。

という事でこのサイズを余裕で切り出す事ができるシートをホームセンターでさがしました。

 

普通のブルーシートでも良かったんですがなんとなくこちらをチョイス。難燃素材で防水性能も抜群。

これで材料はOKなのですが今回正方形では無いのでこんなものも用意しました。



中にチョークの粉が入ってまして寸法をとって糸を張り、ピンとはじくと真っ直ぐなラインを綺麗にひく事が

できます。 会社から借りました。 それとメジャーとはさみを用意。 これで準備OK!

通常グランドシートはテントの底より外にはみ出ないように 底の面積より小さく作られてます。

という事で純正のサイズを参考にしながら私なりのサイズを考えました。

 

きちゃないメモ(笑) いろいろ考えて一番下の数字に決定です。


もうここまで来たら広い場所で広げて寸法計ってチョークでピシッとやってはさみでチョキチョキとやれば

結構簡単に完成でした。



この前のキャンプで実際に使用しましたがちょっとはみ出る事が判明。純正よりは小さいのに何故?



なんとかはみ出ないようにリビングシェル側に引っ張って調整しときました。底のところにチラッと見えて

ます。

また暇な時にでももうちょっと小さめに切ってみようかななんて思っています。もう既に一回切ってますので

次は気軽に調整できるのがいい感じですね。純正では絶対切れませんので

やっぱ純正はビシッとサイズがあっていてはみ出ないようになっているのかな??

その辺が少し気になりますが今回購入したシートが 2000円 ちょっと。 純正が 9345円。

さー差額で何買おうかな?(笑)


私の使っているインナーテントはこちら、、


スノーピーク(snow peak) リビングシェル・インナーテント










「アウトドア道具のススメ」 トップページ













あなたにおススメの記事
関連記事