武井バーナー 退院!

norinori

2015年04月30日 12:51


武井バーナーに異変が、、、  記事からの続きです。

本体上部からの灯油漏れ、不完全燃焼での煤の発生という内容で里帰りをしていた武井君。

1週間とか2週間くらいかかるかな? と予想していたんですが5日程で自宅に、、、



対応 早っ!( ゚Д゚)  



rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="01cc9b2a.ac6f4aaa.0871a726.1abc404c";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";

























箱を開けてみると丁寧な緩衝材の中に元気になった武井君が、、






ノズル部分やプレヒート皿、耐熱ガラスグローブと予熱器の先等、灯油漏れと不完全燃焼の影響で

真っ黒になっていた部分が新品に変わっています。





驚いたことにその他の部分も丁寧に整備されて帰ってきています。

空気入れをつなぐところの蓋をどこかで無くしていたんですが普通に新品が取り付けられていたり、

真鍮のボディをメンテナンス時に磨くときに誤って印刷が薄くなってしまっていたステッカーも張り替えされ

本体も綺麗に磨かれている、、、素晴らしい対応、、( ゚Д゚)

一つ目の問題、灯油漏れはパーツとパッキン交換をしていただいたようで止まったようです。


そして不完全燃焼の方は



こんな感じに原因についてのメモ書きが一緒に入っていまして細かい説明が、、、

本体の分解清掃とフレームプレートの変形直しをしたとのことで、




フレームプレートとはこの部分。全然気づいてなかったのですが熱によりいつの間にか変形していたようで



上のようになっていたみたいです。この部分はこのように変形してくるとフレームプレート部分に炎が

うまくあたらなくなり、それにより本体温度が低くなり燃焼が不安定になるようです。



以前、ヒーター裏の上記の部分は少し変形していたのでプライヤー等で直していたのですが、直結する下側の部分の

変形は見落としていました。こちらもたまに点検、変形があるとプライヤー等で直すのが正解とのことです。


という事で早速、自宅裏にて金ぴかなこちらを(笑)





なんだか凄い綺麗な炎で燃焼しています。これで煤も大丈夫でしょう(*'▽')

そして燃料漏れも止まったようで安心いたしました。

そして気になるお値段の方は、、、

耐熱ガラス部分やパッキン、ノズル他にもパーツが新品交換され、本体の分解清掃、調整等もされている

ようなのでかなりメンテナンスのお値段高そうですが、、、



実はこんな感じでめちゃ安っ、、、なんという神対応なんでしょうか?( ;∀;)

さすが、素晴らしい物を売るメーカーはその後の対応も素晴らしいんだなと再確認です。

少し手はかかりますが非常に頼もしい相棒、、、

メンテナンスの対応も含めて、さらにお気に入りの道具となりました。




武井バーナー 501Aセット

タンクの大きい501。うちのはこれです。









武井バーナー 301Aセット

タンク容量は少ないですがこちらもあります












「アウトドア道具のススメ」 トップページ
















rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="01cc9b2a.ac6f4aaa.0871a726.1abc404c";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";





あなたにおススメの記事
関連記事