スノーピーク 焚火台M
以前から皆さんが使っているのを拝見してまして欲しいなー、
でもお値段高いしなー思っていたスノピの焚火台。
ついに買ってしまった(*'▽')
ドドーン!
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="01cc9b2a.ac6f4aaa.0871a726.1abc404c";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
まだ未使用なので物凄いピカピカ金属でかっこいいのであります。
でもまぁ一回使ったら一発で真っ黒ギトギトになるんでしょうが(笑)
炭床Mをのせるとこんな感じの浅さです。炭から焼き面が近く少ない炭で調理できそうなので
バーベキューとかにはこれでよい感じですね。
でも焚火をする時にもうちょっと深いと便利かもと
炭床Sも追加購入しました。かなり深くなりますね。まだ使ってないので何ともですが炭から焼き面は
遠くなりますが焚火からのバーベキューはこっちの方がしやすいかな?
また使ってからこの辺はレポしたいと思います。
グリルブリッジMをのせ
焼き網Pro. M をセット。
こんな感じで焼き面の高さが調整できます。これはなかなか便利。
非常に頑丈そうな網ですね。肉がくっつきにくく、ダッヂオーブンも載せられる強度があるそうです。
ユニフレームの焚火台用のヘビーロストルは斜めだと載せれます。まっすぐだと落ちそうですね。
こちらも洗いやすくて頑丈でバーベキューによく使っています。両方使っていこうと思います。
この焚火台は頑丈なのにワンタッチでペタッと折りたためるところが良いところですが、逆に
炭や焚火の灰を捨てる時や急な天候の変化で焚火台を移動したい時にも折りたたまれてしまうので
よく皆さんがされているネタを真似してみました。
足を持って移動したりと非常に便利になりますね。
完全にパクリネタですのでちらっとだけ、、(汗)
それはそうと、私はMサイズを購入したんですが結構な重さがありますね。物凄い頑丈なので重さがあって
当然ですが炭床S以外はネット通販で購入したので宅配で到着時にビックリ(+o+)
当然ですがLサイズはもっと重いということですよね。
購入時にLサイズかMサイズかで相当迷い、3人家族だしMで十分かなと結論を出したんですが、少し
腰の弱い私はそういう意味でもMサイズで良かったかも(笑)
頑丈そうで使い勝手も良さそう?ということで非常に気に入りました。
早くそとで使ってみたいなー(*'▽')
焚火台Mとオプションがセットになったお得な商品!用途に合わせて選べます。
細かい炭や灰から地面を守るプレートです。
本来は焚火台S用の炭床ですが深さを求める場合はこちらも便利ですね。
Lサイズはこちらから
「アウトドア道具のススメ」 トップページ
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="01cc9b2a.ac6f4aaa.0871a726.1abc404c";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
あなたにおススメの記事
関連記事